2019年02月09日
☆建築現場は危険がいっぱい?☆
2月の「3LDKで36坪のデザイン住宅」
比較完成見学会はこちら
https://www.fixhome.jp/tours/2413-2/
さて、建築中の現場へ行くときの注意点ですが、
基本的に、施主も人、職人も人、人間同士の
当たり前のコミュニケーションがあったほうが
いいと思うのです。
大工さんも自分が建てている家に
どんな施主さんが住むのか、
わかったほうが仕事の張り合いになります。
例えば、夏の暑い日に冷たいジュースを渡されて、
「いつも私たちの家族のために
頑張ってくれてありがとうございます」
「本当に楽しみにしています」
と言われたら、大工さんも嬉しいはずです。
もし心配なら、何時ごろ行けばあまり邪魔に
ならないかを建築会社の担当者(現場監督)
にでも聞いてみましょう。
ただし、建築現場は道具や材料が
たくさん置いてあります。
危険がいっぱいなのです。
小さいお子様連れの方などは、十分気を付けて
ご覧になってくださいね。
次回は、「大工によって腕の違いはあるのか?」
についてお伝えいたします。
2月の「3LDKで36坪のデザイン住宅」
比較完成見学会はこちら
https://www.fixhome.jp/tours/2413-2/
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年12月11日
☆オプションばかりは買ってはいけない家☆
なぜ、オプションばかりを勧められ、
追加工事が膨らむのでしょうか?
「そもそもコーディネーターが予算に含めている
標準以外のものを紹介するのが悪い!」
と言いたい人もいらっしゃるでしょう。
確かにその意見もわかります。
ただ、一方で実際に家づくりを終えた後に、
お客様がこんなことをおっしゃるケースもあるのです。
「3万円くらいの追加で、そんなに素敵な
オプションがあると知っていたら、
そっちを選択したかったなぁ。
コーディネーターの人が教えてくれなかったから・・・」
「なんだか後悔しちゃうなぁ」
だから金額は増えてしまうことになるけど、
こういう選択肢があるということも、念のために
一応ご紹介だけはしておこう、と言うことなんだろうと思います。

しかし、中には、追加工事をたくさん受注すると
コーディネーターや設計士の成績として
評価されるようなシステムになっている建築業者も
あるそうなので、一生懸命に売り込んでくるケースもあります。
大事なのは、相手に流されることなく、
あなたは常に隅っこの方で資金計画を
意識しながら打ち合わせに臨まなければ
ならないということです。
次回は、
「最終確認後の変更は、ミスにつながる?」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年11月24日
☆どうして比較検討できない相見積が集まってしまうのか?☆
11月の子育て世代のエコ住宅
「デザイン住宅完成見学会」はこちら(今年最後の完成見学会です)
https://goo.gl/N6htyc
さて、何とかここまで苦労しながら
候補の会社に要望や予算を伝えました。
すると候補の業者は、
「〇〇様邸 新築計画案」を
作成し始めることになります。
ここで問題です。
相見積もりをするという方は、何社かに
声をかけたわけですが、同じような
図面が提案されてくると思いますか?
答えは残念ながら「NO!」です。
工法、単価、担当者のレベルなどが
違いますから、結構ばらつきがあります。
きっと「なんで同じように伝えたのに
こんなに違うんだ?」と思うことでしょう。
具体的にはこっちの方が3坪も大きいとか、
部屋の数は一緒だけど、位置関係が全然違うとか、
そんなことがあります。
相見積もりが目的だったはずなのに、
同じ間取り、同じ坪数、同じ設備で
金額だけを比較したかったのに・・・。
なかなか思い通りにいきません。
しかし、これが現実です!
次回は、
「相見積もりは公共事業の入札とは違う?」
についてお伝えいたします。
11月の子育て世代のエコ住宅
「デザイン住宅完成見学会」はこちら(今年最後の完成見学会です)
https://goo.gl/N6htyc
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年11月22日
☆本当に情けないくらい遅れている住宅業界の現実☆
11月の子育て世代のエコ住宅
「デザイン住宅完成見学会」はこちら(今年最後の完成見学会です)
https://goo.gl/N6htyc
最近、このブログを書いていて、つくづく情けなく思うことがあります。
住宅業界って本当に遅れています。
なぜ、お客様である施主側がそんなに大変な思いをして自分の
希望を伝えなければならないのでしょうか?
本来であれば、あなたが気付かない潜在的な要望を顕在化させて
くれるくらいでなければ、プロだとは言えないと思うのですが、現実は
あなたが口に出して言っていることさえ理解してもらえないことが多いのです。
すでに家づくりを経験された方や、今、家づくりの最中だという方は、よーく
お判りいただけると思います。
もちろん優秀な担当者に出会えれば、このようなことは必要ありません。
多少レベルの低い担当者に当たったとしても、このようなやり方を
知っておくことはいい家をつくるための保険だと思って、実行してみてください。
次回は、「どうして、比較検討できない相見積もりが集まってしまうのか?」
についてお伝えいたします。
11月の子育て世代のエコ住宅
「デザイン住宅完成見学会」はこちら(今年最後の完成見学会です)
https://goo.gl/N6htyc
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年11月20日
☆具体的に優先順位を書く表現方法とは!?☆
11月の子育て世代のエコ住宅
「デザイン住宅完成見学会」はこちら(今年最後の完成見学会です)
https://goo.gl/N6htyc
さて、どうすれば伝わるような、わかりやすく具体的に
詳細に書けるのでしょうか?
例えば、「広いリビングが欲しい」というのと
「3人掛けの横幅2メートルくらいのソファーを置くので、
広さは10畳くらい、天井高は2.5メートルくらい、
窓が2か所以上あって開放感のあるリビングが欲しい」
とでは、どちらがあなたの想いが伝わりそうですか?
言うまでもありませんね。
要望を上手に伝えるために有効な方法を、他にもいくつか
ご紹介していきます。
まずは、住宅雑誌やハウスメーカーのカタログに載っている写真
やイラストを利用しましょう。
これは日ごろから意識しておくのが大事ですが、要望に近いものや
素敵だなぁと思う写真やイラストが出ていたら、切り抜いてあなたの
「家づくりノート」に貼っておきましょう。
そしてそれを業者の担当者に見せながら、
「ここのこういう感じが気に入っている」と要望を伝えるのです。
例えば美容室に行ったとします。
少し恥ずかしいかもしれませんが、口で説明するよりも、
有名なタレントの写真を見せながら、「こんな髪型にしたいんですけど」
と言う方が、あなたの希望は伝わりやすいですよね。
それとまったく一緒です。
その他、お友達の家やご親族の家などで気に入っている部分が
あれば、その写真を撮っておいて、同じように見せてもいいと思います。
間取り・外観・インテリア・・・、様々なテーマごとに分けておけば
なおいいでしょう。
次回は、「本当に情けないくらいに遅れている住宅業界」
についてお伝えいたします。
11月の子育て世代のエコ住宅
「デザイン住宅完成見学会」はこちら(今年最後の完成見学会です)
https://goo.gl/N6htyc
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/