QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年12月15日

☆ミスの原因の90%は確認後の変更?☆

さて、いよいよ出来上がった図面を

最終確認したら、その図面をもとに

建築確認などの許認可の申請、

材料や職人の手配、工程の段取り

などが始まっていきます。


つまり、それ以降は変更したい部分が

あっても変更できなかったり、

出来たとしても費用がだいぶ

掛かってしまったり、工程が大幅に

遅れてしまったり、と言うことが起こります。


もしも、まだ気になっている部分やとりあえず決めたけど、

迷っている部分があれば、この段階で本当にそれでいいのかを

十分に確認しておく必要があります。





住宅会社で起こる90%のミスは最終確認後の

変更に伴うものと言っても過言ではないくらいです。


もうひと踏ん張りですから十分に検討しておきましょう。


迷いを持ったままとりあえず着工なんて

いうことのないように注意をしてください。

そんなことをしても誰も得をしませんからね。


次回は、

「仲のいいご近所づきあいができることもいい家の条件」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年11月17日

☆予算や要望を的確に伝えるのに、努力が必要という業界?☆


11月の子育て世代のエコ住宅
「デザイン住宅完成見学会」はこちら(今年最後の完成見学会です)
https://goo.gl/N6htyc


さて、あなたの家づくりの要望を的確に伝えるには

どうすればいいのでしょう?

こんなときは、〇〇家の要望や予算をまとめた書類を渡す(ファックスする)

方法を試されてはいかがでしょうか?

これはなかなか有効です。


一方的に聞きたくもない話をされることは無いし、忘れられることもありません。


ただし、この場合は条件があります。


それは、「要望の優先順位を決定して、きちんと表現する」ということです。





家づくりと言うものは、何を我慢するのか、どこを妥協するのか、の

繰り返しだと以前にも言いました。


いかに優秀な業者でも、魔法使いではありませんので、すべての

要望を叶えることは、とてもできないかもしれません。


優先順位がわからないと、計画案をつくることができないのです。


次回は、「具体的に優先順位を書く表現方法」についてお伝えいたします。


11月の子育て世代のエコ住宅
「デザイン住宅完成見学会」はこちら(今年最後の完成見学会です)
https://goo.gl/N6htyc

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年09月05日

☆子育て動線がいい間取りとは!?☆


「子育て動線がいいプラン!」

実際にイメージしてみましょう。

子供が学校から帰ってきたら、どうやって自分の部屋にいくのか?


子供部屋への動線を重視すると、リビング階段という間取りになったりします。

必ずリビングを通らないと自分の部屋に行くことができないので、半ば強制的に

子供とコミュニケーションが取れるという考え方ですね。





また、家族が多いにもかかわらず、動線が重なる部分、つまり人の動きが

激しい部分があまりにも狭かったりすると、生活しづらいということがあります。


それだけではなく、危険なケースもあります。

階段を上がりきったあたりに2階のトイレがあったとすると、

誰かが階段を上がりきった時に、お子さんが急にトイレから飛び出してきたりすれば

階段から転落してしまう事故も考えられます。





多少使いにくいくらいであればまだいいのですが、「危険な家」というのは

絶対に建ててはいけません!



次回は、「光の動き」についてお伝えいたします。



「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年09月04日

☆プロが教える、間取りづくりの3つの裏技とは!?☆


優れた間取りの家は、この3つの裏ワザを使っている!

実は、「良い設計」「優れた間取り」には、ある共通点があります。

それは、「3つのもの」の動きがよく考えられているということです。


3つのものとは何かというと、「人」「光」「風」です。

まずは、「人」の動き、これはよく「動線」などと言われています。


水廻りが近くにあって、行き来がしやすいプランを「家事動線、主婦動線がいい」

などと言いますよね。





この動線がよいプランをつくりたいなら、セオリーにしがみつくよりも、新居での

実生活をイメージしてみることの方が有効です。

ご主人が仕事から帰ってきたら、まずスーツはどこで脱ぐのか?

そのスーツはどこに置くのか?

食事が終わった後の団欒は、どんなスタイルでどこで行うのか?

そして、風呂に行く際に、着替えはどこに置いてあって、どうやって取りに行くのか?

などなど、一番家にいる時間が長い奥さんの動きを想定して、

どうすれば動きやすいのか?を考えてみることです。


この、家事動線ひとつで、家事が楽になったり、億劫になったりするものです。

毎日のことなので、よくイメージを膨らませましょう!


次回は、もう一つの「人」の動き>、「子育て動線」についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年09月02日

☆プランはまず「陣取り合戦」から始めよう☆


間取りは「陣取り合戦」をやってみましょう!


さぁ、お待たせしました。

これでいよいよ間取りに入れます。

しかし、皆さんは設計のプロではありません。


皆さんが安全な間取りを設計できてしまえば設計士はいりません。

それでも先ほどの「敷地条件」や「持ち込む家具の大きさ」を

把握したうえで、あることを決めておけば、あとは設計士に

お任せしても大丈夫です。


あることとは、「ゾーニング」です。

「ゾーニング」と言うのは、おおよその位置関係づくりのことです。

簡単に言うと、「陣取り合戦」を行います。

この辺に玄関、リビングがこの辺と言う具合に、大きな〇印でざっくりとした

位置関係を表していくのです。



間取りをつくると言いうと、いきなり細かな線を書き始めるものと

思うかもしれませんが、実はプロの設計士でも、まずはこの「ゾーニング」

と言う作業から始めます。







絵をかく人ならわかると思いますが、人物画を書くときにいきなり目を書いたり

唇を書いたりはしないはずです。


まずは、顔の輪郭を大雑把に書き、そして全体のバランスを見ながら、

目や鼻や耳や口のおおよその位置を決めます。


それを決めたら徐々に細部をデッサンしていきます。


間取りづくりもこれとまったく一緒です。

「木を見て森を見ず」という言葉がありますが、細部を気にし過ぎて

全体像が見えずにいる状態を表していますが、施主さん自身が

つくった間取りの90%以上はこの状態です。


住宅雑誌や住宅展示場などで特に気に入った部分があったとします。

それをそのまま採用したいという気持ちはよくわかりますが、家によっては

バランスがもの凄く悪かったり、別の部分と相反するようになっていることもあります。


洋服のコーディネートと一緒です。

大きな帽子と大きなジャケットと大きなズボンと大きな靴を合わせたからと言って、

鏡に映ったあなたの姿が格好いいかというと、そうではありませんよね。


このジャケットには、あまり好きではないけどあのズボンと3番目に好きな

この靴が最も合うというコーディネートが大事になるのです。


次回は、「優れた間取りの、3つの裏ワザ!」についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/