QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年12月11日

☆オプションばかりは買ってはいけない家☆


なぜ、オプションばかりを勧められ、

追加工事が膨らむのでしょうか?


「そもそもコーディネーターが予算に含めている

標準以外のものを紹介するのが悪い!」

と言いたい人もいらっしゃるでしょう。


確かにその意見もわかります。

ただ、一方で実際に家づくりを終えた後に、

お客様がこんなことをおっしゃるケースもあるのです。


「3万円くらいの追加で、そんなに素敵な

オプションがあると知っていたら、

そっちを選択したかったなぁ。

コーディネーターの人が教えてくれなかったから・・・」


「なんだか後悔しちゃうなぁ」


だから金額は増えてしまうことになるけど、

こういう選択肢があるということも、念のために

一応ご紹介だけはしておこう、と言うことなんだろうと思います。





しかし、中には、追加工事をたくさん受注すると

コーディネーターや設計士の成績として

評価されるようなシステムになっている建築業者も

あるそうなので、一生懸命に売り込んでくるケースもあります。


大事なのは、相手に流されることなく、

あなたは常に隅っこの方で資金計画を

意識しながら打ち合わせに臨まなければ

ならないということです。


次回は、

「最終確認後の変更は、ミスにつながる?」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年12月10日

☆なぜ、追加工事の費用が膨らむのか?☆


さて、打ち合わせを進めていく

段階で注意することは他にもあります。


いろんな色決めなどを進めていくと、

追加工事が発生することがあります。


その時に、あなたが言うセリフはたいてい、

「せっかくだから・・・」

「一生に一度だから・・・」

「後悔しないように・・・」

と言うことになりがちです。





普段は5円、10円を一生懸命切り詰めて

いらっしゃる方が、何百万円、何千万円という

単位の話をしているうちに、

「3万円くらいなら、こっちにしておこう!」

なんてことが平気になってしまうのです。


こうなると、恐ろしい事に、金銭感覚が

完全に麻痺してしまいます。


次回は、

「オプションばかり勧められるのは、買ってはいけない家」

についてお伝えいたします。



「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年12月08日

☆キャンセルをした場合、契約金はどうなるのか?☆


一般的に住宅の契約金には、「契約手付金」の性質があって、

契約を解除する際には、その手付金は放棄する必要があるのです。


つまり、人質を取られてしまうようなもので、その額は少なければ

少ないほどあなたにとっては有利ということになります。


沢山の契約金を要求する業者は、自社の契約後の対応や

お客様の満足度に自信がないと言っているようなものなのです。


「なぜそこまでの金額が必要となるのか?」

「万が一、キャンセルなどと言った場合に、

         支払った契約金はどうなってしまうのか?」





この質問に対して、納得できる答えが返ってこなければ、

契約は見合わせたほうがいいかもしれません。


さあ、晴れてご契約出来ました!

まずはおめでとうございます。


しかし、あなたの家づくりは、

まだ序の口についたばかりなのです。


次回は、

「最先端のデザインもすぐに流行遅れになる」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年12月02日

☆家の適正価格っていったいいくらなのか?☆


前回に「特別値引き」について

お話ししましたが、このブログを読んで

頂いているあなたは、きっとこう思うでしょう。


「今までの見積りはいったい何だったんだ?」

「駆け引きしやがって・・・」

「値引きする額をあらかじめ

        上乗せしておいただけでしょ?」

「断らずにいればそのままの

          金額で契約していたのか?」

「最初からギリギリの金額でもってこい!」

どれもその通りです。


あなたがせっかく苦労してつくった

比較表も全く無駄になってしまいます。


家の価格なんて、そもそも素人には

わかりずらいものです。


原価だって利益だってとってもわかりずらい。

そんな価格からいくら値引きされても

本当に有難いのかどうかさえはっきりしません。


もともと値引く前提で上乗せして

あっただけなのかもしれません。





このような値引きができるようないい加減な

見積りを出してくる業者は、

その時点で対象外にしましょう!

というのは正論ですが、今は冷静だから

そう思えるのです。


あなたが実際に家づくりに直面すると、

かなり舞い上がってしまいます。

パニックになってしまう方もいるかもしれません。


また最初から比較しなおすことに

なるかもしれません。


「うーん。家づくりって本当に大変!」

こんなドタバタが嫌なら、相見積もりをするときに

業者には強くこう言いましょう。


「見積りの提示は一回だけにしてください。

         最初の数字で比較・判断しますので、

            そのつもりで提案してください」と。


海千山千の業者にどのくらい効果があるかは

わかりませんが、試してみてください。


次回は、

「契約書にサインするなら最低限注意すべきこと」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年11月26日

☆条件を同じにしなければ比べる意味がない☆


とにかく混乱しないように業者から

出てきた提案を一つ一つ吟味してみましょう。


しかし残念ながら、それはそんなに

簡単なものではないのです。


こんな例えだとわかりやすいかもしれません。


あなたは全く同じ「缶ビール」をコンビニ

近所の酒屋さん・大きなスーパー・・・、

どこで買いますか?


大きなスーパーで買うという方が

多いのではないでしょうか?

それはなぜか?値段が安いからです。


このブログを読んでいただいている

ほとんどの方がそうなのではないでしょうか。





ただ、この考え方、実は条件が

全く同じでなければあまり意味がありません。


酒屋さんはちょっと高いかもしれないけど、

実は家まで配達してくれるとか、

大きなスーパーはとても遠くてガソリンを

たくさん使って車で行かなければいけないとか・・・、

だとすると一概に店頭で売っている「商品の価格」

だけでは決められないですよね。


あくまでも、条件が一緒でないものを

比べてもあまり意味がないということです。


家づくりもそうです。

実はあまり意味のない比較を

しているケースが多いのです。


家づくりの場合、建築業者によって

建築費に含めているものと

含めていないものがバラバラで

統一の基準がありません。


各業者が独自の理屈によって

それを決めているのです。


じゃあ、どうやって比較検討すれば

いいのでしょうか?


次回は、

「比較検討するときのポイント」

についてお伝えいたします。



「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/