2018年10月23日
☆現場見学会で聞くべきこと~中級編その3☆
現場見学会で聞くべき事~中級編その3
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
さて、それでは3つ目に聞くべき質問です。
質問3
「この家はなんていう棟梁が建てたんですか?」
どんなに人柄の良さそうなしっかりとした営業マンと出会えてとしても、
まさかその人があなたの家の工事をする訳ではありません。
あなたの家を実際に施工するのは、職人さんです。

その人たちがどんな人なのか?
あなたが家づくりを任せる業者とどういう関係にあるのか?
きちんと確かめましょう。
大手ハウスメーカーに家づくりを任せたのに、実際に現場に工事を
しに来た人の車に〇〇工務店という名前が書いてあったと言って、
怒っている方がいらっしゃるようです。
現実、建築業界では、下請け、孫請けなどと言うのは当たり前にあります。
私も、創業当初から数十社の下請けをしていたので、内情は良く知っています。
中には、お施主様に下請けを使っているのがばれないように、
車の看板をマグネットシールなんかで隠してくれという業者やハウスメーカー
までいるくらいです。
別に下請けを使うのが悪いということではなく、それを全く知らないで
家づくりをしてしまうのは感心しません。
「この家を建てた棟梁の名前を教えてください」
この質問に、「えっ?。いやー誰だったかなぁ。確か、〇〇工務店の
何さんだったっけ?」なんて言う答えが返ってきたら要注意です。
これは是非やってみてください。
意外と面白いですよ!
次回は、「現場見学会で聞くべき事~中級編その4」について
お伝えいたします。どうぞお楽しみに・・・。
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
さて、それでは3つ目に聞くべき質問です。
質問3
「この家はなんていう棟梁が建てたんですか?」
どんなに人柄の良さそうなしっかりとした営業マンと出会えてとしても、
まさかその人があなたの家の工事をする訳ではありません。
あなたの家を実際に施工するのは、職人さんです。
その人たちがどんな人なのか?
あなたが家づくりを任せる業者とどういう関係にあるのか?
きちんと確かめましょう。
大手ハウスメーカーに家づくりを任せたのに、実際に現場に工事を
しに来た人の車に〇〇工務店という名前が書いてあったと言って、
怒っている方がいらっしゃるようです。
現実、建築業界では、下請け、孫請けなどと言うのは当たり前にあります。
私も、創業当初から数十社の下請けをしていたので、内情は良く知っています。
中には、お施主様に下請けを使っているのがばれないように、
車の看板をマグネットシールなんかで隠してくれという業者やハウスメーカー
までいるくらいです。
別に下請けを使うのが悪いということではなく、それを全く知らないで
家づくりをしてしまうのは感心しません。
「この家を建てた棟梁の名前を教えてください」
この質問に、「えっ?。いやー誰だったかなぁ。確か、〇〇工務店の
何さんだったっけ?」なんて言う答えが返ってきたら要注意です。
これは是非やってみてください。
意外と面白いですよ!
次回は、「現場見学会で聞くべき事~中級編その4」について
お伝えいたします。どうぞお楽しみに・・・。
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年10月21日
☆現場見学会で聞かなければいけない事~中級編①☆
「現場見学会で聞かなければいけない事」中級編①
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
さて、2回目以降の見学会に出掛けた時にはどんなことを
聞けばいいのでしょうか?
今度は少しハードとしての「家」から一度離れてみて、住宅会社
そのものについて聞いてみましょう。
でも、住宅会社のことを聞くと言っても、皆さんなかなかピンとこない
かもしれませんので、いくつかご紹介していきましょう。
その前に、「家づくりのパートナー」を選ぶのは、実は「結婚相手」を選ぶ
感覚に近いのです。
もちろん「選ぶ」といっても「ほかにいなかったら仕方なく・・・」とか
「燃え上がる恋愛の勢いそのままに・・・」といいう方もいるかもしれません。
しかし、基本的には「これからの永い人生、一緒に上手く生活していける
相手かどうか?」を見極めようとしたはずです。
特に、「結婚相手を選ぶのに失敗した?」とお思いに方は、
「家づくりパートナー」選びでは失敗しないようにしてほしいものです。
すいません。少し脱線してしまいました。
では、まず一つ目の質問です。
①「だいたい一年間に何棟くらい施工されていますか?」
要するに、その建築会社が「流行っているのか?」をあなたが知る必要があります。
そして当然ですが、流行っているところを選んでください。
なぜだと思いますか?
◎流行っているところ
⇩
工事量がたくさんある(安定している)
⇩
いい職人が集まり離れない(職人の入れ替わりがない)
⇩
いい工事が期待できる
◎流行っていないところ
⇩
工事があったりなかったり(安定していない)
⇩
短期アルバイトのようなレベルの職人しか集まらない
⇩
工事の質が期待できない
という傾向が住宅業界にはあるのです。
ただここで問題なのは、「うちは流行っていません!」と
正直に答える業者はいないということです。
そこでこんな質問をしてください。
「10月には着工したいのですが可能ですか?」
と聞いてみてください。
流行っている会社であれば、「すいません。10月だとかなり頑張って
決めないといけないことが多いのと、工事の枠も抑えなければ
いっぱいになってしまいます。出来れば11月か12月であれば余裕を
もって勧められるのですが・・・」というような答えが返ってきます。
「できますよ!」と即答する会社は流行っていないか、流行っていたとしても
あわてて臨時の職人を集めるつもりかもしれません。
また、そういう職人ではいい仕事は期待できません。
「いい職人さんに我が家を建ててほしい」
と言う人は必ず実行してください。
次回は、「現場見学会で聞かなければいけない事」中級編②
についてお伝えいたします。
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年10月16日
☆家づくりで失敗したくなければどうすればいいのか?☆
「家づくりで失敗したくなければ、現場見学会訪問は欠かせない」
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
住宅展示場はいつでも見ることができます。
土曜日・日曜日・祝日は当たり前、お盆休みもお正月も営業しています。
だから、家の値段がどんどん高くなるという人もいます。
しかし、現場見学会はそういうわけにはいきません。
現場見学会を探すなら、あなたは新聞の折り込みチラシ、タウン誌の広告欄
などを注意してみておく必要があります。
すると、朝刊に折り込みチラシが入っていることに気づきます。

今週末は現場見学会をやる住宅会社が3社もあるぞ!
なんてことがあるかもしれません。
これはものすごいチャンスです。
だって実際にお客様がお金を払って建てた家を1日で3軒も見られるのですから。
真剣に家づくりを考えている方にとって、こんな絶好の機会はなかなかありません。
しかし、ちょっとご注意を。
何でもかんでも見ればいいというわけではありません。
中には展示場と同じくらい、もしくはそれ以上に豪華な家の場合もあります。
その会社の設計力を誇りたいのか?
それとも、うちはお金持ちしか相手にしませんと言うつもりなのかわかりませんが・・・。
目的をよく思い出してください。
あなたはため息をつくためにわざわざ出掛けて行ったわけではないですよね。
チラシに間取りが載っている場合もあります。
親切に見どころが書いてある場合もあります。
そういったもので、ある程度の情報を入手しておき、見学に出掛ける価値が
あるかを判断してください。
さぁ、それではこの週末は出掛けてみましょう。
「家づくりノート」を忘れずに持って行ってくださいね!
次回は、住宅会社に名前を知らせると、恐ろしいことが待っている?を
お伝えいたします。
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年10月13日
☆運命の業者に出会うには、ここが出発点☆
「運命の業者に出会うためには、ここが出発点」
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
あなたの家づくりの「運命の業者」と出会うにはどうすれば
いいのか?その具体的な方法を紹介していきます。
突然ですが、皆さんは今までに住宅展示場や現場見学会
などに出掛けて行ったことはありますか?
このブログを読んでいただいているということは、行ったことの
ある方も多いかもしれません。
では、行ったことがないという方にお聞きします。
なぜ住宅展示場や現場見学会に行かないのですか?
それは、行ってみたいけど、後で営業マンにしつこく売り込みをされそうで
嫌だから・・・という方がかなり多いのではないかと思います。
私はこの業界のプロなので、例にはふさわしくないかもしれませんが、
例えば、行き先を車のディーラーなどに置き換えてみると、
まったく同じような気持ちを持ちます。
格好いい新車が出たりすると興味本位で試乗はしてみたいけど、
そのあと営業をかけられそうだから、うるさいのは嫌だから、
やっぱりやめておこう、という具合です。
でも、残念ながら、そうやって尻込みしていては、あなたの運命の業者
には出会えません。
勇気を出して出掛けなければならないのです。
「うーん。家づくりは大変だなぁ」と思いましたか?
しかし、そんな心配はいりません。
勇気なんか全く必要ないのです。
「向こう(営業マン)もあなたと同じように、いや、あなた以上に
ドキドキしているのです!」
というのは、あなたは家を建ててくれるかもしれない大切なお客様
なのですから、そんなあなたに「嫌われたらいけない!気に入ってもらわなければ!」
という気持ちでいっぱいなのです。
だから全く心配いりません。もっと気楽にいきましょう。
その代わり、出掛けた目的だけは常に忘れないでくださいね。
そう、「あなたにとっての運命の業者に出会い、本当にあなたのパートナー
としてふさわしいのかどうかを見極めるため」です。
これさえ忘れていなければ大丈夫です。
結婚相手を見つけるようなものですね。
次回は、「住宅展示場か現場見学会か、どっちに行くべきか?」
についてお伝えいたします。
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年06月24日
★キャンセルをした場合、契約金はどうなるのか?★
おはようございます。
昨日は雨の中、たくさんの家づくりを
真剣に考えていらっしゃる方にお越しいただきました。
昨日、来れなかったという方は、ぜひ
今日も10:00から16:00まで見学会は
開催していますので、お越しくださいませ。
さて、では一昨日の話の続きをお伝えいたします。
一般的に住宅の契約金には、「契約手付金」の性質があって、
契約を解除する際には、その手付金は放棄する必要があるのです。
つまり、人質を取られてしまうようなもので、その額は少なければ
少ないほどあなたにとっては有利ということになります。
沢山の契約金を要求する業者は、自社の契約後の対応や
お客様の満足度に自信がないと言っているようなものなのです。
「なぜそこまでの金額が必要となるのか?」
「万が一、キャンセルなどと言った場合に、支払った契約金はどうなってしまうのか?」

この質問に対して、納得できる答えが返ってこなければ、契約は見合わせたほうが
いいかもしれません。
さあ、晴れてご契約出来ました!
まずはおめでとうございます。
しかし、あなたの家づくりは、まだ序の口についたばかりなのです。
次回は「最先端のデザインもすぐに流行遅れになる」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
昨日は雨の中、たくさんの家づくりを
真剣に考えていらっしゃる方にお越しいただきました。
昨日、来れなかったという方は、ぜひ
今日も10:00から16:00まで見学会は
開催していますので、お越しくださいませ。
さて、では一昨日の話の続きをお伝えいたします。
一般的に住宅の契約金には、「契約手付金」の性質があって、
契約を解除する際には、その手付金は放棄する必要があるのです。
つまり、人質を取られてしまうようなもので、その額は少なければ
少ないほどあなたにとっては有利ということになります。
沢山の契約金を要求する業者は、自社の契約後の対応や
お客様の満足度に自信がないと言っているようなものなのです。
「なぜそこまでの金額が必要となるのか?」
「万が一、キャンセルなどと言った場合に、支払った契約金はどうなってしまうのか?」

この質問に対して、納得できる答えが返ってこなければ、契約は見合わせたほうが
いいかもしれません。
さあ、晴れてご契約出来ました!
まずはおめでとうございます。
しかし、あなたの家づくりは、まだ序の口についたばかりなのです。
次回は「最先端のデザインもすぐに流行遅れになる」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/