QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年12月15日

☆ミスの原因の90%は確認後の変更?☆

さて、いよいよ出来上がった図面を

最終確認したら、その図面をもとに

建築確認などの許認可の申請、

材料や職人の手配、工程の段取り

などが始まっていきます。


つまり、それ以降は変更したい部分が

あっても変更できなかったり、

出来たとしても費用がだいぶ

掛かってしまったり、工程が大幅に

遅れてしまったり、と言うことが起こります。


もしも、まだ気になっている部分やとりあえず決めたけど、

迷っている部分があれば、この段階で本当にそれでいいのかを

十分に確認しておく必要があります。





住宅会社で起こる90%のミスは最終確認後の

変更に伴うものと言っても過言ではないくらいです。


もうひと踏ん張りですから十分に検討しておきましょう。


迷いを持ったままとりあえず着工なんて

いうことのないように注意をしてください。

そんなことをしても誰も得をしませんからね。


次回は、

「仲のいいご近所づきあいができることもいい家の条件」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年08月12日

☆ワクワク感を楽しむ家づくり☆


今までに、「後悔しない人生のための家づくり」を

安心して進められるように、知ってほしい事を書いてきました。


資金計画や間取りプランづくり、建築業者選び、工事など、

家づくりの全体像をあらかじめ知っておくことで、家づくりの

不安を軽減し、家づくりのワクワク感を家族みんなで楽しめるように

「家族会議」「家づくりノート」の導入を提案しています。

是非とも試してみてください。





そして、家族みんなの心にいつまでも残る家づくりを実践してほしい

と願っています。


次回は、「なぜ、あたなは家を建てるのか?」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年07月01日

☆ミスの原因の90%は確認後の変更?☆

さて、いよいよ出来上がった図面を最終確認したら、その図面をもとに

建築確認などの許認可の申請、材料や職人の手配、

工程の段取りなどが始まっていきます。


つまり、それ以降は変更したい部分があっても変更できなかったり、

出来たとしても費用がだいぶ掛かってしまったり、工程が大幅に

遅れてしまったり、と言うことが起こります。


もしも、まだ気になっている部分やとりあえず決めたけど、

迷っている部分があれば、この段階で本当にそれでいいのかを

十分に確認しておく必要があります。





住宅会社で起こる90%のミスは最終確認後の変更に伴うものと言っても

過言ではないくらいです。


もうひと踏ん張りですから十分に検討しておきましょう。

迷いを持ったままとりあえず着工なんていうことのないように注意を

してください。

そんなことをしても誰も得をしませんからね。


次回は、「仲のいいご近所づきあいができることもいい家の条件」

についてお伝えいたします。



「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年06月30日

☆「最終確認」後の変更は、ミスにつながる?☆

詳細な打ち合わせがすべて完了すると、いよいよ〇〇家の

施工用最終図面が完成します。

今までの図面が、どんな家になるのかをあなた自身が把握する

為のものだとすると、施工用最終図面と言うのは建築の許可を出す

機関が判断をするためのもの、そして職人さんが実際に工事をするためのもの、

そして現場監督が現場を管理するためのものという役割を担うようになります。


見れば一目瞭然ですが、今までとは圧倒的に情報量が違います。





製本された図面は、ちょっとした冊子のようなボリュームがあります。

「ようやくここまで来たかぁ」と、あなたはちょっとジーンとしてしまうかもしれません。


この段階になると今までのような苦労や忙しさからはだいぶん解放されているでしょう。


後は、着工を待つばかりですが、その前に大事な作業が一つあります。

そう、「最終確認」です。


次回は、「ミスの原因の90%は確認後の変更」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年06月08日

☆本当に情けないくらいに遅れている住宅業界☆

おはようございます。

いつもこのブログをご愛読いただき
本当にありがとうございます。


最近、このブログを書いていて、つくづく情けなく思うことがあります。

住宅業界って本当に遅れています。


なぜ、お客様である施主側がそんなに大変な思いをして自分の

希望を伝えなければならないのでしょうか?


本来であれば、あなたが気付かない潜在的な要望を顕在化させて

くれるくらいでなければ、プロだとは言えないと思うのですが、現実は

あなたが口に出して言っていることさえ理解してもらえないことが多いのです。





すでに家づくりを経験された方や、今、家づくりの最中だという方は、よーく

お判りいただけると思います。


もちろん優秀な担当者に出会えれば、このようなことは必要ありません。


多少レベルの低い担当者に当たったとしても、このようなやり方を

知っておくことはいい家をつくるための保険だと思って、実行してみてください。


次回は、「どうして、比較検討できない相見積もりが集まってしまうのか?」

についてお伝えいたします。


最新版「琵琶湖がある街で家づくりをするなら・・・」はこちら
https://goo.gl/jEuFQf

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/gJciP9

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/?ref=bookmarks

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/