2018年12月25日
☆「建て前」のもてなしで、家の出来が変わる?☆
一般に「建て前」というと、
「あの人は本音と建て前が違う」
などという具合に使われ、
言動が一致していない事を表します。
本来は、「建て前」というのは家屋の
建築用語で、柱や梁などの主な骨組みを
組み立てることを言います。
その様子から「表向きの方針、原則」を
意味する言葉としても使われるようになったそうです。
本題に戻ります。
いま日本で住宅を建てるには、
在来木造、2×4造、鉄骨造、コンクリート造・・・
などなど、様々な工法がありますが、
基礎工事の後に基本構造を組み立てる
工程のことを総称して「建て前」と呼んでいます。
実際こうなってくると基礎工事の段階では
わからなかったスケール感や建物の形がだいぶ
わかるようになってきて、〇〇家のみなさんの
テンションも上がってくるはずです。
プレハブ住宅などではピンと来ないかも
しれませんが、在来木造などでは、
この建て前の時にお施主さんが
棟梁をもてなす風習があります。
これは地域性もあるので、一概には言えません。
年配の方などはこの意識が強いらしく、
一生懸命に棟梁や職人をもてなして
いらっしゃるところをよく見かけます。
昔と違い現在ではこのもてなし次第で、
家の出来が変わるというようなことは
ほとんどないはずですが・・・。
こんな風習からも、良い家が欲しいという
気持ちは昔も今も共通なんだということがわかります。
この仕事に携わっているという責任を強く感じます。
次回は、「大工さんの作業中に現場へ行ってもいいのか?」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年12月22日
☆いい家の良し悪しは、基礎で決まる?☆
基礎はその名の通り家づくりの基本、
大事な要となる部分です。
なぜかと言えば、どんなに素晴らしい
木材を使い、どんなに腕のいい棟梁が
仕事をしても、それを足元で支える
基礎工事の精度が悪ければ、
いい家には絶対にならないからです。
そして、そんなに大事なものであるにも
かかわらず、住宅の基礎は工場ではつくれません。
今は木材も「プレカット」と言って、工場で加工を
して現場に運ばれてくるのが一般的です。
外壁のサイディングやサッシもドアも
設備機器なども、もちろん工場で
製造されて現場では取り付けられるだけです。
その方が精度が高いものができるからです。
しかし、基礎だけはどうしても現場で
施工せざるを得ないのです。
屋外の工事ですから、天候の影響もうけます。
厳しい自然を相手に建築業者が
どんな工夫をして精度のいい基礎を
つくろうとしているのかは、ぜひ業者を
選ぶ段階で研究してみてくださいね。
次回は、
「建て前」のもてなしで、家の出来が変わる!?」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年12月19日
☆家が思ったよりも小さく見える、基礎工事の不思議☆
いよいよ待ちに待った着工です。
最初に始まるのは、そう、基礎工事です。
場合によっては、基礎工事の前に
造成工事や基礎補強工事から
という場合もあるでしょう。
ところで基礎工事が始まると、
不思議なことが起こります。
どんなことかと言うと、およそ60%の施主様が、
「何か間違っていませんか?」
「すごく小さく見えるんですけど・・・」
と心配そうに質問してくるのです。
中には、
「今からもう少し大きく変更できますか?」
なんて方もいらっしゃいます。
そうなんです。
基礎工事の段階では、家がとても小さく見えるのです。
高さがなく、平面的に見えてしまうために
起こる単純な目の錯覚なんですが・・・。
ベテランのスタッフは、「あぁ、またか」、
「いつもの・・・」なんて思っているのですが、
新人の営業マンなんかは大慌てしています。
「もう着工しているんですけど、お客様から
家を大きくしたいと言われてしまいました。」
「ど、ど、どうしたらいいのでしょうか?」
と青い顔をして相談してきます。
次回は、「いい家の良しあしは、基礎で決まる?」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年12月17日
☆ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り☆
どんなに素晴らしい家も、ご近所づきあいが
上手くいかずに、ご家族が幸せな生活を
送ることが出来なければ台無しです。
そのためにも、ご近所の方とは何とか
仲良くやっていかなければなりません。
住宅の新築というのは、さほど
長い期間ではありませんが、
大きな工事車両も入ってくるし、
騒音もそれなりに起きますし、塵や埃もたちます。
逆の立場になってみればわかることですが、
どちらかと言えば、近くで住宅の新築工事が
あるということはあまり歓迎したい事ではありません。
だからこそきちんと挨拶しておかなければならないのです。
一軒一軒の家にきちんと挨拶すれば、ほとんどの方が、
「ご丁寧にすいません」
「おめでとうございます」
「いい家ができるといいですね」
「お互い様だから気にしないで」
と言ってくれます。
あまり心配せずに軽い気持ちで
チャレンジしてみましょう。
次回は、
「家が思ったより小さく見える、基礎工事の不思議」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年12月16日
☆仲のいいご近所付き合いが出来る事も、いい家の条件☆
さて、これでしばらくの間、あなたは考える作業からは
解放されることになります。
本当にお疲れ様でした。
私はもともと家づくりのお手伝いをすることが仕事です。
頭の中には家づくりの知識が詰まっていますし、
四六時中家づくりのことを考えています。
しかし、ほとんどの方は家とは関係のない
自分の仕事をしながら、そして家事をしながら、
とても忙しい中で家づくりのことを考えなければなりません。
本当に尊敬します。
でも、大変だったけど終わってしまうのは
なんだか寂しいなぁ、
なんて思う方も多いようです。
これからはあなたが直接行う作業ではないのですが、
家の材料、そして職人さんの段取りが組まれます。
あなたの目には見えない所でも着々と
家づくりは動いているのです。
また現場では、縄張りと言う作業をして
家の配置の確認をしたり、
地鎮祭をやったり、
近隣に着工前のあいさつ回りをしたりします。
このあいさつ回りはとても重要です。
次回は、
「ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/