QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年12月17日

☆ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り☆


どんなに素晴らしい家も、ご近所づきあいが

上手くいかずに、ご家族が幸せな生活を

送ることが出来なければ台無しです。


そのためにも、ご近所の方とは何とか

仲良くやっていかなければなりません。


住宅の新築というのは、さほど

長い期間ではありませんが、

大きな工事車両も入ってくるし、

騒音もそれなりに起きますし、塵や埃もたちます。


逆の立場になってみればわかることですが、

どちらかと言えば、近くで住宅の新築工事が

あるということはあまり歓迎したい事ではありません。





だからこそきちんと挨拶しておかなければならないのです。


一軒一軒の家にきちんと挨拶すれば、ほとんどの方が、


「ご丁寧にすいません」

「おめでとうございます」

「いい家ができるといいですね」

「お互い様だから気にしないで」

と言ってくれます。


あまり心配せずに軽い気持ちで

チャレンジしてみましょう。


次回は、

「家が思ったより小さく見える、基礎工事の不思議」

についてお伝えいたします。



「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年12月16日

☆仲のいいご近所付き合いが出来る事も、いい家の条件☆


さて、これでしばらくの間、あなたは考える作業からは

解放されることになります。


本当にお疲れ様でした。


私はもともと家づくりのお手伝いをすることが仕事です。

頭の中には家づくりの知識が詰まっていますし、

四六時中家づくりのことを考えています。


しかし、ほとんどの方は家とは関係のない

自分の仕事をしながら、そして家事をしながら、

とても忙しい中で家づくりのことを考えなければなりません。


本当に尊敬します。


でも、大変だったけど終わってしまうのは

なんだか寂しいなぁ、

なんて思う方も多いようです。





これからはあなたが直接行う作業ではないのですが、

家の材料、そして職人さんの段取りが組まれます。


あなたの目には見えない所でも着々と

家づくりは動いているのです。


また現場では、縄張りと言う作業をして

家の配置の確認をしたり、

地鎮祭をやったり、

近隣に着工前のあいさつ回りをしたりします。

このあいさつ回りはとても重要です。


次回は、

「ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年08月27日

☆いい家づくりのための第一ステップとは!?☆


近隣とのトラブル実例

本当に家を建てるといろんなトラブルに巻き込まれることがあります。

ここでは、実例をご紹介して、こんなことにならないように事前に

勉強しておきましょう。


事例1

3階建ての家を建てました。お隣は築30年ほどの平屋なんですが、

「お宅の家の壁を伝ってきた雨で、我が家の基礎が悪くなったら保証してもらいますよ!」

と言われています。

雨なんて、どこにぶつかって落ちたのかもわからないと思うんですが・・・。


事例2

建ペイ率、容積率、協会からの距離、北側斜線などをすべて建築業者と

検討しながら設計しました。

建築確認申請でも特に問題はなく、いうなれば太鼓判をいただいた状態で

着工したと思っていたにもかかわらず、上棟したところ、

「こんな家を建てられたら、うちのバルコニーに全く日が当たらないし洗濯物も

乾かなくなる。工事を中断してください!」

と北側のお宅から言われました。せっかく順調に工事も進んでいるのに・・・


事例3
自宅の駐車場で洗車すると、西側の家の方に水が流れていきます。

近所で西隣のお宅だけ排水溝を設置していないのが悪いと私は思うのですが、

「私の家の前に水たまりが出来てしまうから、洗車しないでください」と

苦情を言ってきます。





このようなトラブルに巻き込まれない為に、まず、間取りを考える前に、

「敷地」「敷地の外にあるもの」をしっかりと把握すること。

これがよい家づくりの第一ステップです。

一生に一回の、せっかくの夢のマイホームなのに、こんなトラブルがあれば

へこんでしまいますよね。

これは、土地を選ぶ際にも気を付けていただきたい事でもあります。


次回は、後でなかない為に、持ち物をチェックしよう!についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/