プロが教える「買ってはいけない家」
☆どうして比較検討できない相見積が集まってしまうのか?☆
厨子
2018年06月10日 08:49
おはようございます。
昨日の続きです。
さて、何とかここまで苦労しながら候補の会社に要望や予算を伝えました。
すると候補の業者は、「〇〇様邸 新築計画案」を作成し始めることになります。
ここで問題です。
相見積もりをするという方は、何社かに声をかけたわけですが、同じような
図面が提案されてくると思いますか?
答えは残念ながら「NO!」です。
工法、単価、担当者のレベルなどが違いますから、結構ばらつきがあります。
きっと「なんで同じように伝えたのにこんなに違うんだ?」と思うことでしょう。
具体的にはこっちの方が3坪も大きいとか、部屋の数は一緒だけど、
位置関係が全然違うとか、そんなことがあります。
相見積もりが目的だったはずなのに、同じ間取り、同じ坪数、同じ設備で
金額だけを比較したかったのに・・・。
なかなか思い通りにいきません。
しかし、これが現実です!
次回は、「相見積もりは公共事業の入札とは違う?」について
お伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
関連記事
☆現場見学会で絶対に聞くべき3つの質問☆
☆住宅展示場へ行くならここを参考に!☆
☆だからあなたは見極めなければならない☆
★家づくりで失敗しない、比較見学会を2日間だけ開催します★
★納得して契約するにはどうすればいいのか?★
☆断られた業者の攻勢、「特別値引き」にどう対抗する?☆
☆どうして比較検討できない相見積が集まってしまうのか?☆
Share to Facebook
To tweet