☆現場見学会で聞くべきこと~中級編その5☆

厨子

2018年10月26日 08:42


現場見学会で聞くべき質問~中級編その5

いよいよ明日からです!
10月27日(土)・28日(日)開催
「子育て世代のエコ住宅」 比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


それでは今日は、5つ目の質問をしてみましょう。


質問5

「あなた自身はどんな家に住んでいるんですか?」


私が日ごろからおかしいなぁ、と思っていることがあります。

それはこの住宅業界には、こんな不思議な人たちが普通に

仕事をしていることです。

少しだけ紹介します。


☆自分は会社から用意してもらった寮に住んでいて、家賃もほとんど

 負担していないにもかかわらず、「このくらいはみなさん返済されていますし、

 年間返済率も25%以下ですから大丈夫ですよ!」と資金計画について

 語る営業マン。


☆自分は独身でまだ守るべき家族すらないのに、「このリビング階段と言うのは

 子供と自然に顔が合わせられるのでいいですよ!」などと子育て論を語る営業マン。


☆自分は厨房に立ったことすらないのに、「これは対面キッチンなので、食事の

 後片付けをしながら家族のだんらんにも加われますよ!」などともっともらしく

 奥様に説明をする営業マン。


なんかおかしいでしょ?そうは思いませんか?





きっといろんな本などから学んだ知識を話しているんでしょうが、

私はものすごく違和感を持ってしまいます。


だから、私の会社では営業社員を採用するときには、

「結婚していて守るべき家族がいること」

「自分自身も家を建てた経験があること」
を条件にしています。


難しい資格を持っているとかそんなことは関係ないんです。

それはマイホームを建てた人でなければ、どうしてもわからないことが

あるからです。


一生に一度の家づくりをする際に、施主さんが実際にどんな気持ちになるのか、

が本当に理解できることが大切だと思うのです。


家族で楽しく暮らしていく場所をつくっていく期待感、大きな借金をする不安感、

予算の関係で要望を我慢しなければいけない時の悔しさ、上棟や引渡しの

ときの感動・・・、そういうものを自分のことのように感じることのできる人でなければ、

家づくりに関わる資格はないと思うのです。


あなたにこの考えを押し付けるつもりはありません。

でも、質問4と合わせて、ぜひ聞いてみてください。


次回は、「化粧する前のすっぴんの家、見学のススメ」についてお伝えいたします。


10月27日(土)・28日(日)開催
「子育て世代のエコ住宅」 比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/


関連記事