プロが教える「買ってはいけない家」
☆時間と手間をかけて、相見積をする意味とは!?☆
厨子
2018年11月03日 08:55
相見積をするときは覚悟を決めて!?
あなたが真剣に検討する業者を2、3社に絞り込めたとしましょう。
さて、次に何をすればいいでしょうか?
結論から言います。
いよいよ、コンペ(相見積)に参加してもらいます。
具体的には、「家づくりノート」を見ながら、
〇〇家の家づくり計画の予算、
要望など・・・、全容を明らかにします。
そして、それに対して、提案をしてもらうということです。
もっと具体的に言うと、プラン(図面)と
見積りを出してもらうということですね。
これを言葉で言うと簡単ですが、実際にはなかなか大変です。
相当な時間と手間がかかります。
相思相愛の恋愛関係にある施主と
建築業者でも、契約に至るまでの
図面や見積りをまとめるのには
およそ一か月はかかります。
それが2社なら単純に倍、3社なら
3倍かかるわけです。
まぁ土日のお休みは、ほとんど家づくりの
打ち合わせで消えていってしまう
と思って覚悟しておいてください。
次回は
、
「そもそも相見積をするメリットは!?」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
関連記事
☆建築現場は危険がいっぱい?☆
☆大工さんの作業中に現場に行ってもいいのか?☆
☆「建て前」のもてなしで、家の出来が変わる?☆
☆いい家の良し悪しは、基礎で決まる?☆
☆家が思ったよりも小さく見える、基礎工事の不思議☆
☆ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り☆
☆オプションばかりは買ってはいけない家☆
Share to Facebook
To tweet