プロが教える「買ってはいけない家」
☆大工さんを指名した場合のデメリット?☆
厨子
2018年07月12日 08:31
前回、お医者さんの話をしましたが、大工さんも
それと一緒です。
結局、きちんとした業者に頼めばどの大工さんに
家を建ててもらっても大丈夫です。
業者の見極めをするということは、そういう意味も十分含んでの
ことです。
きちんとした業者の見極めはこれまでにだいぶお話ししてきました。
つまり、「指名」は出来るかもしれませんが、あまり意味はないというのが
結論でしょうか。
むしろ「指名」をすることで、スケジュールに無理が生じたりする
デメリットも考えられます。
補足ですが、これはなにも大工限ったことではありません。
あなたの家をつくる職人さん、例えば、基礎業者さん、内装業者さん、
設備業者さん、電気業者さん・・・、すべての業者さんに共通することです。
さて、大工工事も終盤にさしかかると、床や壁や天井などがすべて貼られて、
建具なども取り付けられるので、新居の広さや明るさの感覚がほぼ
そのまま体感できます。
今までのプロセスでみなさんはじっくり間取りを検討してきたはずですから、
まさか、「げっ!思ったより狭い!」とか「もっと窓を大きくしておけばよかった」
などと言うことは無いと信じていますが、ここで気づいても実は手遅れです。
この段階になっての間取りの変更は、出来たとしても莫大な時間と費用が
かかるので、後悔のないように事前に十分に打ち合わせを済ましておきましょう。
次回は、「大工の腕を心配するより、業者選びが重要な理由」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
関連記事
☆最終確認後の変更は、ミスにつながる?☆
☆欠陥住宅はなぜ出来るのか?☆
☆欠陥住宅を撲滅する法律☆
☆トラブル発生時の対応方法☆
☆大工さんを指名した場合のデメリット?☆
☆棟梁によって腕の違いはあるのか?☆
☆家が思ったよりも小さく見える、基礎工事の不思議☆
Share to Facebook
To tweet