2013年06月24日
☆終の棲家にするにはどんな家がいいのか?☆
「終の住み家にするには・・・?」
こだわりの家か?それともシンプルな家か?
まずは、こだわりの家についてのデメリットの話です。
いくら売りやすくすると言っても、自分だけのこだわった設計を
我慢するなんて嫌だなぁと思われた方もいることでしょう。
気持ちはわからなくもありません。

しかし、最終的に売ることなく、あなたがずっと住み続けることになった
としても「普通の家」「シンプルな家」というのはいいことが多いのです。
これは私が住宅業界に身を置いていて、つくづく実感していることなのですが、
凝った家ほどトラブルが多いのです。
そしてパッと見たところ格好いい家ほどやはりトラブルが多いのです。

お客様からのご要望で、外壁に本物の木を貼って仕上げることが
最近ではよくあります。
自然な雰囲気が出て確かに素敵に仕上がります。
しかし、この美観を維持するには、きちんと定期的に塗料を塗るという
メンテナンスが必要不可欠です。
自宅の外壁に木を貼っている家では、メンテナンスのために3年に1回くらいは
塗装を直さなければなりません。
足場を組んで、専門の業者を使ってということですから、費用も
そこそこかかります。

そういうことをきちんと知ったうえで選択するのならいいのですが、
予想以上に費用がかさむことが原因で、メンテナンスがおろそかに
なってしまい、せっかく高い費用をかけてこだわった外観が、結局は
とてもみすぼらしく朽ちていってしまうということもあります。
次回は、「複雑なデザインかシンプルなデザインか?」についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
こだわりの家か?それともシンプルな家か?
まずは、こだわりの家についてのデメリットの話です。
いくら売りやすくすると言っても、自分だけのこだわった設計を
我慢するなんて嫌だなぁと思われた方もいることでしょう。
気持ちはわからなくもありません。
しかし、最終的に売ることなく、あなたがずっと住み続けることになった
としても「普通の家」「シンプルな家」というのはいいことが多いのです。
これは私が住宅業界に身を置いていて、つくづく実感していることなのですが、
凝った家ほどトラブルが多いのです。
そしてパッと見たところ格好いい家ほどやはりトラブルが多いのです。

お客様からのご要望で、外壁に本物の木を貼って仕上げることが
最近ではよくあります。
自然な雰囲気が出て確かに素敵に仕上がります。
しかし、この美観を維持するには、きちんと定期的に塗料を塗るという
メンテナンスが必要不可欠です。
自宅の外壁に木を貼っている家では、メンテナンスのために3年に1回くらいは
塗装を直さなければなりません。
足場を組んで、専門の業者を使ってということですから、費用も
そこそこかかります。
そういうことをきちんと知ったうえで選択するのならいいのですが、
予想以上に費用がかさむことが原因で、メンテナンスがおろそかに
なってしまい、せっかく高い費用をかけてこだわった外観が、結局は
とてもみすぼらしく朽ちていってしまうということもあります。
次回は、「複雑なデザインかシンプルなデザインか?」についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
2013年06月23日
☆日本の中古住宅市場の現実☆
「中古住宅の現実とは!?」
地域性もあるので、一概には言えませんが、
「新築をあきらめた方が、中古住宅を購入する」というのが現実だと思います。
そして、そういう方たちが最も心配しているのが、中古で買ったこの家は
終の住み家として最後まできちんと住めるのだろうか?と言うことです。

中古住宅を買う人も、当然、住宅ローンを組みます。
ローンを払っている途中で建て替えなければいけないようなことは
無いのだろうか?と不安なのです。
ですから、高級に仕上げるための付属品よりも、家そのものが
しっかりしているか、という所に価値を見出します。
痛みが少なくて、家族の人数に見合うだけの広さや部屋数がある。
敷地内に必要な台数分の駐車スペースが確保できる、
日当たりがいい・・・、そういった基本的なところを抑えてあることが重要です。
つまり、もしあなたが今後の状況次第では、せっかく建てた
家を売らなければならない可能性があるとしましょう。
そのために家を資産として考えるつもりなら、あなたはあなたと同じ
ようなごく普通の4人家族(3人かも5人かも?)が住むような
4LDKくらいの間取りをつくらなければならないのです。

そして、構造的な強度や断熱の仕様など、家の基本的な性能を
維持するためのものには、きちんとお金をかけなければならないのですが、
見た目を必要以上に豪華にするとか至れり尽くせりの便利な設備を
つけるとかいうことにあまりお金をかけてはいけないということなのです。
次回は、「終の住み家にするならどんな家?」についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
地域性もあるので、一概には言えませんが、
「新築をあきらめた方が、中古住宅を購入する」というのが現実だと思います。
そして、そういう方たちが最も心配しているのが、中古で買ったこの家は
終の住み家として最後まできちんと住めるのだろうか?と言うことです。

中古住宅を買う人も、当然、住宅ローンを組みます。
ローンを払っている途中で建て替えなければいけないようなことは
無いのだろうか?と不安なのです。
ですから、高級に仕上げるための付属品よりも、家そのものが
しっかりしているか、という所に価値を見出します。
痛みが少なくて、家族の人数に見合うだけの広さや部屋数がある。
敷地内に必要な台数分の駐車スペースが確保できる、
日当たりがいい・・・、そういった基本的なところを抑えてあることが重要です。
つまり、もしあなたが今後の状況次第では、せっかく建てた
家を売らなければならない可能性があるとしましょう。
そのために家を資産として考えるつもりなら、あなたはあなたと同じ
ようなごく普通の4人家族(3人かも5人かも?)が住むような
4LDKくらいの間取りをつくらなければならないのです。
そして、構造的な強度や断熱の仕様など、家の基本的な性能を
維持するためのものには、きちんとお金をかけなければならないのですが、
見た目を必要以上に豪華にするとか至れり尽くせりの便利な設備を
つけるとかいうことにあまりお金をかけてはいけないということなのです。
次回は、「終の住み家にするならどんな家?」についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
2013年06月22日
☆家の「リセールバリュー」を意識しましょう☆
「リセールバリュー」を意識しましょう!
「資産」なんて言いましたが、決して難しく考える必要はありません。
車を購入するときのことをちょっと思い出してみてほしいのです。
車の買い替えと言うと、「リセールバリュー」を意識しませんでしたか?
例えば、同じメーカーの同じ車種でも、ボディーの色によって
下取り価格が大きく違うという経験をされたことのある方は
少なくないはずです。
その色にもの凄く愛着があり、そして絶対に壊れるまで乗りつぶす
という方は別でしょうが、一般的には下取り価格が高い人気食の方を
選ぶ人が多いはずです。
話を家に戻しましょう。
家のリセールバリューを高めようとすると、どんな家がいいかということですが・・・。
いきなり結論から言ってしまいましょう。極めて簡単です。
それは、「普通の家」、そして「丈夫な家」です。

理由をお話ししましょう。
まずは、あなたが逆に中古住宅を買う身になって考えてみてください。
他人がつくった個人的な思い入れの強すぎる独創的な間取り、
趣味的な間取りを受け入れられるでしょうか?
もっとわかりなすく言いましょう。
どんなに立地が良くて予算がピッタリな物件があったとしても、
あなたがサラリーマンだとしたら、店舗併用住宅は買わないはずです。

また先ほどの欧米での話とは正反対ですが、日本では一般的には
金銭に余裕のある方は中古住宅を購入しません。
そういう方は自分だけのこだわりの住まいを新しく建築します。
残念ですが、10年前に5000万円をかけて新築した7LDK、
60坪の自慢の豪邸は買いたい人、そして買える人が少ないというのが現実です。
じゃあ、どうすれば「リセールバリュー」のいい家に出来るのでしょうか?
次回は、「日本の中古住宅市場の現実」についてお伝えします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
「資産」なんて言いましたが、決して難しく考える必要はありません。
車を購入するときのことをちょっと思い出してみてほしいのです。
車の買い替えと言うと、「リセールバリュー」を意識しませんでしたか?
例えば、同じメーカーの同じ車種でも、ボディーの色によって
下取り価格が大きく違うという経験をされたことのある方は
少なくないはずです。
その色にもの凄く愛着があり、そして絶対に壊れるまで乗りつぶす
という方は別でしょうが、一般的には下取り価格が高い人気食の方を
選ぶ人が多いはずです。
話を家に戻しましょう。
家のリセールバリューを高めようとすると、どんな家がいいかということですが・・・。
いきなり結論から言ってしまいましょう。極めて簡単です。
それは、「普通の家」、そして「丈夫な家」です。

理由をお話ししましょう。
まずは、あなたが逆に中古住宅を買う身になって考えてみてください。
他人がつくった個人的な思い入れの強すぎる独創的な間取り、
趣味的な間取りを受け入れられるでしょうか?
もっとわかりなすく言いましょう。
どんなに立地が良くて予算がピッタリな物件があったとしても、
あなたがサラリーマンだとしたら、店舗併用住宅は買わないはずです。
また先ほどの欧米での話とは正反対ですが、日本では一般的には
金銭に余裕のある方は中古住宅を購入しません。
そういう方は自分だけのこだわりの住まいを新しく建築します。
残念ですが、10年前に5000万円をかけて新築した7LDK、
60坪の自慢の豪邸は買いたい人、そして買える人が少ないというのが現実です。
じゃあ、どうすれば「リセールバリュー」のいい家に出来るのでしょうか?
次回は、「日本の中古住宅市場の現実」についてお伝えします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
2013年06月16日
☆20年で資産がゼロになる家は「買ってはいけない家」☆
「マイホームを資産として考える人の目のつけどころ」
欧米では、家は住み替えていくことが普通です。
家族が増えて手狭になったなどの理由で、住み替えや建て替えが行われています。
だから中古住宅の市場もしっかり確立されています。
日本では、増改築や建て替えが主流ですが・・・。
建物の価値も、日本のように20年でほとんどゼロになってしまうような
ことはありません。

「オールドハウス」などと言って、逆に古い事に価値がある家もあります。
これは建築物の寿命の違いというよりは、家に対する考え方の違いだと
言えるようです。
住んでいる本人が自分でペンキを塗ったり、クロスを張り替えたり、
じゅうたんを張り替えたりと、それなりに手を入れています。
大切な財産だからきちんと維持管理しておこうという考え方です。
これに対して、日本人は建てたら建てっぱなし、必死でローンを組んで立てたのに、
我が家を資産として価値のある状態にしておこうという意識のある方は
あまりいないように思います。

これから新築しようという方も、すでにマイホームを建てて住んでいる方も、
これからは、「マイホーム」を「資産」として考えてみる癖を
つけてみてはいかがでしょうか?
次回は、「家のリセールバリュー」についてお伝えします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
欧米では、家は住み替えていくことが普通です。
家族が増えて手狭になったなどの理由で、住み替えや建て替えが行われています。
だから中古住宅の市場もしっかり確立されています。
日本では、増改築や建て替えが主流ですが・・・。
建物の価値も、日本のように20年でほとんどゼロになってしまうような
ことはありません。

「オールドハウス」などと言って、逆に古い事に価値がある家もあります。
これは建築物の寿命の違いというよりは、家に対する考え方の違いだと
言えるようです。
住んでいる本人が自分でペンキを塗ったり、クロスを張り替えたり、
じゅうたんを張り替えたりと、それなりに手を入れています。
大切な財産だからきちんと維持管理しておこうという考え方です。
これに対して、日本人は建てたら建てっぱなし、必死でローンを組んで立てたのに、
我が家を資産として価値のある状態にしておこうという意識のある方は
あまりいないように思います。

これから新築しようという方も、すでにマイホームを建てて住んでいる方も、
これからは、「マイホーム」を「資産」として考えてみる癖を
つけてみてはいかがでしょうか?
次回は、「家のリセールバリュー」についてお伝えします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
2013年06月15日
☆自然な「風」の流れでエコ住宅を☆
プロが教える、「買ってはいけない家」
さて、プラン作りの3つの裏ワザの最後の「風」についてです。
建築用語では「通風」です。
風通しのいい家は長持ちします。
湿気がこもるのは、家にとってもそこに住む人にとっても
あまりいいことではありません。
ですから、風の流れを考えて窓を採用するということが大切です。
一つの部屋に最低でも窓が二つないと、風は流れません。
また、二つあれば何でもいいというわけでもありません。

自然な風の流れによって、心地よい居住空間が出来上がれば、エアコン
などに頼りすぎることもありません。
声高に「エコ住宅」を訴えているハウスメーカーなどもありますが、
ちょっとした設計の工夫の方が大切ではないかと思います。
「人」「光」「風」
この3つの動きを制した間取りは、いい間取りだと肝に銘じてください!
次回は、「マイホームを資産として考える、目のつけどころ」についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
さて、プラン作りの3つの裏ワザの最後の「風」についてです。
建築用語では「通風」です。
風通しのいい家は長持ちします。
湿気がこもるのは、家にとってもそこに住む人にとっても
あまりいいことではありません。
ですから、風の流れを考えて窓を採用するということが大切です。
一つの部屋に最低でも窓が二つないと、風は流れません。
また、二つあれば何でもいいというわけでもありません。

自然な風の流れによって、心地よい居住空間が出来上がれば、エアコン
などに頼りすぎることもありません。
声高に「エコ住宅」を訴えているハウスメーカーなどもありますが、
ちょっとした設計の工夫の方が大切ではないかと思います。
「人」「光」「風」
この3つの動きを制した間取りは、いい間取りだと肝に銘じてください!
次回は、「マイホームを資産として考える、目のつけどころ」についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/