QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年02月06日

☆家の出来まで左右する家づくりノートの秘密☆

家の出来まで左右する「家づくりノート」


ご家族が「家づくり」について真剣になればなるほど、

意見のぶつかり合いも多くなります。


しかし、それを恐れる必要はまったくありません。


いくら家族と言っても、「家」に対する考え方や思い入れはそれぞれです。

意見が衝突して当然です。


もめてしまうのは、それだけ家族それぞれが「家づくり」

に強い思い入れがあるからです。

だから、もめればもめるほど「〇〇家の家づくり会議」は

盛り上がっているのです。

きっと成功する!と自信を持ってください。


さて、それでは一つの課題についてもめてしまったとき

(複数の意見が出たとき)には、

どうすればいいのでしょう?


家づくりの会議でもめたらどうする?





では、実例をご紹介いたします。


〇パターン1

女性の打ち合わせ担当者が、

「ご主人様って本当にお優しいんですね」と

殺し文句を言います。

その結果、奥様の希望通りの外観へ落ち着きました。

ご主人もまんざらではありません。

「その代わりトイレに本棚作ってもいいかな」と

ご主人が奥様に聞きます。

「ええ、いいわよ!」(別にトイレなんてどうでもいいもん!)と

奥様がニヤリとしながら答えます。



〇パターン2

ご主人の希望通りの外観になりました。

しかし、その代わりにと言っては何ですが、

キッチンは奥様のやりたい

放題でオプションだらけになってしまい、

総予算が100万円もアップしてしまいました。

もちろんその分の返済へ充当するために、

ご主人のお小遣いが減らされることが決まります。



つまり、よりこだわりの強いほうの意見が通って、

そうでない方は交換条件のように別のこだわりを

実現するということです。

家族会議で意見が衝突するのを恐れないでください。


交換条件でうまく譲り合いをしていけばいいのです。


次回は具体的にどんなものを使えばいいのか?

についてお伝えいたします!



「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1

子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp

500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html

滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html

家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
  

Posted by 厨子 at 08:49Comments(0)

2014年02月03日

☆家づくりで絶対に後悔しない魔法の質問☆


「絶対に住みたくない家はどんな家?」


どうでしょうか?

そうなのです。この質問をすると、あなたやご家族にとって

より優先されるべき要望が浮き彫りになるのです。


「せっかく新築するのに、それってなんか夢がないなぁ」

もしかするとそう思われるかもしれません。


私だってそう思います。

ただ、今迄本当に沢山のお客様の家づくりを見てきて、

たどり着いた結果は、

「家づくりは何を妥協するのか?に尽きる」

ということなんです。


何を我慢するか、どこを妥協するか、

これの繰り返しと言ってもいいでしょう。


少し寂しいお話をしてしまいました。

ごめんなさい。でも、これが現実なのです。


残念ですが、何の制限もなく、自分たちの

望む通りに好き勝手に家づくりが

出来る人はほとんどいません。





もちろん制限の内容は人によって違います。

ある人にとっては時間のことだったり、

別のある方にとっては人間関係だったりします。



いずれにせよ、ほとんどの方が家づくりにおいて

何らかの妥協を強いられます。


ですから、

「これは譲れない!これが叶えられないなら家を建てる意味がない」

というくらい優先順位の高いものから要望を反映するためにも、

この質問をしてください。


「絶対に住みたくない家はどんな家?」ぜひ試してみてください。


次回は、「家の出来まで左右する家づくりノート」

についてお伝えいたします。

どうぞお楽しみに!



「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1

子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp

500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html

滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html

家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/