QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年10月26日

☆現場見学会で聞くべきこと~中級編その5☆


現場見学会で聞くべき質問~中級編その5

いよいよ明日からです!
10月27日(土)・28日(日)開催
「子育て世代のエコ住宅」 比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


それでは今日は、5つ目の質問をしてみましょう。


質問5

「あなた自身はどんな家に住んでいるんですか?」


私が日ごろからおかしいなぁ、と思っていることがあります。

それはこの住宅業界には、こんな不思議な人たちが普通に

仕事をしていることです。

少しだけ紹介します。


☆自分は会社から用意してもらった寮に住んでいて、家賃もほとんど

 負担していないにもかかわらず、「このくらいはみなさん返済されていますし、

 年間返済率も25%以下ですから大丈夫ですよ!」と資金計画について

 語る営業マン。


☆自分は独身でまだ守るべき家族すらないのに、「このリビング階段と言うのは

 子供と自然に顔が合わせられるのでいいですよ!」などと子育て論を語る営業マン。


☆自分は厨房に立ったことすらないのに、「これは対面キッチンなので、食事の

 後片付けをしながら家族のだんらんにも加われますよ!」などともっともらしく

 奥様に説明をする営業マン。


なんかおかしいでしょ?そうは思いませんか?





きっといろんな本などから学んだ知識を話しているんでしょうが、

私はものすごく違和感を持ってしまいます。


だから、私の会社では営業社員を採用するときには、

「結婚していて守るべき家族がいること」

「自分自身も家を建てた経験があること」
を条件にしています。


難しい資格を持っているとかそんなことは関係ないんです。

それはマイホームを建てた人でなければ、どうしてもわからないことが

あるからです。


一生に一度の家づくりをする際に、施主さんが実際にどんな気持ちになるのか、

が本当に理解できることが大切だと思うのです。


家族で楽しく暮らしていく場所をつくっていく期待感、大きな借金をする不安感、

予算の関係で要望を我慢しなければいけない時の悔しさ、上棟や引渡しの

ときの感動・・・、そういうものを自分のことのように感じることのできる人でなければ、

家づくりに関わる資格はないと思うのです。


あなたにこの考えを押し付けるつもりはありません。

でも、質問4と合わせて、ぜひ聞いてみてください。


次回は、「化粧する前のすっぴんの家、見学のススメ」についてお伝えいたします。


10月27日(土)・28日(日)開催
「子育て世代のエコ住宅」 比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年10月22日

☆現場見学会で聞かなければいけない事~中級編2☆


現場見学会で聞かなければいけない事(中級編②)


さて、では2つ目に聞くべき質問です。

「社員の数は何人ですか?そしてその内訳は?」

ここで知りたいのは、別にその会社の規模ではありません。

今時大きい会社だから信用できるとか、安心だと思える人

は少ないでしょう。


この質問の目的は、営業編重型の会社ではないかどうかを

見極めたいのです。

家づくりの要になる現場監督や住まい始めてからのあなたの心強い

相談相手になってくれるアフターサービスの社員が営業社員の数に比べて、

著しく少ないということであれば、ちょっと心配ですよね。


こういう質問をする中で、あなたは「本当に我が家を守っていってくれる

会社かどうか?」
と言うことを見極める見極める必要があるのです。


なぜかというと、まともに「アフターサービスについてはどんなふうに

考えていますか?」と聞いたとしても、「当社はアフターサービスには

力を入れていません。専門の人間もいないので、迅速な対応は出来ません」

なんて正直に言う会社はないからで、「す。





そんな業者の中から本当に施主様と良い付き合いをしていこうと考えている

業者をあなたは見極めなければなりません。

家は永く使っていくものだからです。

そして適切な修繕を重ねることで、初めて寿命を延ばしていくことができるからです。


そして、「現場監督は有資格者(建築士)ですか?」ということも併せて必ず

聞いてください。


家づくりは机上の理屈通り進まないこともあります。

実際の現場では様々なことが起こります。

そんな時に適切な判断ができるだけの知識と経験を持ち備えた監督がいれば

やはり安心ですよね。

しかし、監督とは名ばかりで、経験の少ない無資格者が現場管理をしている

会社も数多くあります。


一生に一度のあなたの家づくりは、有資格者がきちんと監督してくれるのか?

をしっかりと確認してください。


こういったことも何社かに聞き比べてみると、意外と差があることを

ご理解いただけるはずです。


次回は、「現場見学会で聞くべきこと、質問③」についてお伝えいたします。



10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年10月20日

☆同じ会社の見学会へ何度も行く理由とは!?☆


「何度も見学会へ行く理由とは!?」

10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


あなたも初めて行く見学会では、緊張するかもしれないし、

実際は上手く聞きだせないかもしれません。


でもご安心ください。緊張するのは最初だけです。


また、案内してくれる担当者によって知識・説明力などが違いますから、

あなたが納得できる説明が聞けるかどうかもわかりません。


一つの住宅会社の見学会に何回か出掛けたほうが良いというのには、

こんな訳もあるのです。


そうです。

一つの会社の見学会に数回参加する場合は出来るだけ違う人に案内や

説明をしてもらいましょう。

そして前回では聞けなかったことや、対応してくれる人の雰囲気などが、

前回の人と同じような印象かどうかを確認してみましょう。





見学会には、営業だけではなく、設計や工務担当者の人も来ている会社が

多いので、思わぬエピソードなんかも聞けるかもしれません。


そして、仮に見学会がとても混み合っていて、案内もしてもらえず、

何も話を聞けなかったとしても、収集できる情報はたくさんあります。


例えば、実際の現場であなたやあなたのご家族のどなたかが、

頭が痛くなったり、気分が悪くて吐き気がしたり、目がチカチカしたりなんて

いうことがあれば、もしかするとその会社の仕様では不十分と言うことかも

しれません。


今は昔と違い、建築基準法で建材に含まれる化学物質の量が制限されていたり、

換気システムの設備が義務化されたりしていますので、ある程度は均一化されていますが、

人間の身体には個人差があります。


いくらカタログに「シックハウス対策が出来ている家です」と記載されていても

完璧ではありません。

つまり、全くのゼロではない材料が使われています。

人によっては新築した家には住めないという方も実際にいるそうです。


住んでからこういうことにならないためにも、ご家族全員で体感して

おくということが本当に大切です。


次回は、「現場見学会で聞かなければいけない事」(中級編その1)
をお伝えいたします。


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年10月19日

☆現場見学会で絶対に聞くべき3つの質問☆


「現場見学会で絶対に聞くべき3つの質問」

10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


さて、現場見学会に行ったときに絶対に聞くべき質問を

3つお教えいたします。






質問1

「この家とまったく同じものをそのまま建てたとすると、いくらかかりますか?」

これは施主様のプライバシーやセキュリティーの問題があるので

明確には答えてくれないことが多いです。

逆に、はっきりとした金額を答えたら危ない会社かもしれません。

しかし、「それでは御社を検討することさえもできない」と言えば、ある程度の

概算は教えてくれると思います。

その会社が一般的に建てている住宅の実物を確認したうえで、

おおよその価格がわかるだけでもかなりの収穫です。



質問2

「この家は何坪ですか?」

例えば漠然と「40坪の家が欲しい」という方は多いのですが、40坪の家の

広さをきちんと実際に体感したことのある方というのは意外と少ないものです。

当初、漠然と「40坪の家が欲しい」と思っていた方が、最終的に36坪の家で

十分に満足される様子を、今までに何度も経験してきました。

大事なのは、実際の家の大きさを体感し、家具が置かれた様子などをイメージ

しながら、自分たちが必要とする建物の大きさを確認していくことが大切です。



質問3

「これは標準装備ですか?」

とても素敵なインテリアや、ちょうど自分たちも欲しいなぁと思っていた

設備などが目についたら、思い切って質問してみましょう。

もしそれがオプションだとしたら、標準仕様からどのくらい差額が発生するのか、

も確認しておいてください。


そしてこれらを「家づくりノート」にしっかりとメモしておくのです。

〇月〇日△△ホーム見学会にて「40坪でおよそ1700万円の家」

「家族構成も我が家と一緒」

「食器洗浄乾燥器はオプションで差額〇万円、カーテンは標準装備」

「リビングの木調の腰板が素敵だったけど、およそ〇万円の差額が

発生するらしい」

という具合です。


最初の見学会では、ここまでできれば合格点でしょう。

次回は、「同じ会社の見学会に複数回行かなければならない理由」

についてお伝えいたします。


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年10月18日

☆住宅会社の恐ろしいお客様争奪戦「後編」☆


「住宅会社の恐ろしいお客様争奪戦!後編」

10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


さて、では住宅会社に名前を知られると恐ろしい事が待っている?

の後編をお伝えいたします。


ご経験があるかもしれませんが、よっぽど暇なのか、それと他に

セールスポイントがないのかはわかりませんが、とにかく頻繁に

やってきます。


ただ、これだけで「熱心だ」「信頼できそうだ」「礼儀正しい担当者だ」と

思ってしまう億あくさまも実際にかなりいらっしゃるそうですから驚きです。


そういう方が未だに多くいるので彼らもそういったことを止めようとしないのです。





もちろん、そういう部分で建築業者や担当者を評価したり、それによって家づくりを任せる

業者を選択するのが絶対いけないとは言いません。


しかし、「契約した後も、この頻度、スピード、熱意で担当してもらえる」と思ったら

それは大間違いです。これだけは覚悟しておいてくださいね。


お客様を魚に例えるなんて大変失礼なことですが、彼らは「釣った魚にはエサは

与えません」

もっと正確に言うと、「与えたくても新しい魚を釣るために必死で、そんな時間は

ありません」


契約した後必ず頻度、スピード、熱意が落ちます。

その時になって「裏切られた」という嫌な思いをしないように、

あらかじめ知っておいてください。


見学会で住所を書くと、今書いたようなことが実際に起こります。

もしあなたがそういったことが嫌であれば、

「こちらの住所を明かすのは仕方ないが、私は訪問や電話をされるのが

大嫌いなので、そういう会社は候補から外そうと思っています」

と冷静にきっぱり伝えれば心配ありません。それは彼らにとってもすごく

困ることでしょうから・・・。


中には、訪問営業を一切していないという会社もあります。

私の会社もそうですが、これには理由が3つあります。

一つは、そもそも「家は他人からせっつかれて建てるものではない」と

私自身が思っているからです。

建てたい人が自由に選択すればいいのです。


二つ目は、私が実際に工務店を経営しているからわかるのですが、

訪問営業にはものすごくお金がかかるからです。

営業社員の頭数も必要になるし、彼らの給料、移動時間、車、ガソリン代・・・

細かい計算をしていくと、極めて非効率的だと思うからです。

これ自体が、大したことのない家が、驚くような高額で売られている理由の

一つでもあると思っています。


最後に三つ目は、もともと、私自身が売り込まれるのは嫌いだからです。

自分が他人からやられて嫌なことは、自分も他人にはしたくありません。


皆さんが住宅展示場や見学会へもし行くことがあれば、これらのことを

是非、参考にしてくださいね。


次回は、「現場見学会で聞かなければならない事!初級版」の前篇

をお伝えいたします。


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/