QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年10月15日

☆住宅展示場へ行くならここを参考に!☆


「住宅展示場へ行くならここを参考に!」


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


大手ハウスメーカーなどの超豪華な家がひしめき合う

総合住宅展示場!


例えるなら、行く様の買い物の足として、小型車(軽自動車)が

欲しいという方が、フェラーリやポルシェのディーラーに出掛ける

ような感じです。





ただ、展示してある家具や小物、そしてカーテンなどのセンスや

選び方、置物などのセンスを学ぶのにはとても有効かもしれません。


そして洗練された営業マンの接客を体感してみたいというのであれば

出掛ける価値はあるかもしれません。


また最新の住宅設備をチェックするという点でも、かなり勉強になると

思います。


ただ、そういう目的ではなくて、もしあなたが、

「自分が建てる家の間取りの参考にしたい」

「自分が建てる家と同じくらいの広さの家を体感したい」

「自分が建てる家と同じくらいの金額の家がどんな雰囲気なのかを知りたい」

このような目的をもって出かけるのであれば、展示場ではなく、必ず

「現場見学会」に出掛けてください。





あなたが家づくりで失敗しないためには、あなたと同じような普通の家

の方が、実際に自分のお金で建てた家を見る必要があるのです。


恐らく、あなたは素敵な展示場の値段を聞けば落胆することでしょう。


次回は、「家づくりで失敗したくなければ、どうすればいいのか?」

についてお伝えいたします。


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年10月13日

☆運命の業者に出会うには、ここが出発点☆


「運命の業者に出会うためには、ここが出発点」


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


あなたの家づくりの「運命の業者」と出会うにはどうすれば

いいのか?その具体的な方法を紹介していきます。


突然ですが、皆さんは今までに住宅展示場や現場見学会

などに出掛けて行ったことはありますか?


このブログを読んでいただいているということは、行ったことの

ある方も多いかもしれません。


では、行ったことがないという方にお聞きします。

なぜ住宅展示場や現場見学会に行かないのですか?


それは、行ってみたいけど、後で営業マンにしつこく売り込みをされそうで

嫌だから・・・という方がかなり多いのではないかと思います。






私はこの業界のプロなので、例にはふさわしくないかもしれませんが、

例えば、行き先を車のディーラーなどに置き換えてみると、

まったく同じような気持ちを持ちます。


格好いい新車が出たりすると興味本位で試乗はしてみたいけど、

そのあと営業をかけられそうだから、うるさいのは嫌だから、

やっぱりやめておこう、という具合です。


でも、残念ながら、そうやって尻込みしていては、あなたの運命の業者

には出会えません。


勇気を出して出掛けなければならないのです。

「うーん。家づくりは大変だなぁ」と思いましたか?


しかし、そんな心配はいりません。

勇気なんか全く必要ないのです。

「向こう(営業マン)もあなたと同じように、いや、あなた以上に

ドキドキしているのです!」


というのは、あなたは家を建ててくれるかもしれない大切なお客様

なのですから、そんなあなたに「嫌われたらいけない!気に入ってもらわなければ!」

という気持ちでいっぱいなのです。


だから全く心配いりません。もっと気楽にいきましょう。


その代わり、出掛けた目的だけは常に忘れないでくださいね。

そう、「あなたにとっての運命の業者に出会い、本当にあなたのパートナー

としてふさわしいのかどうかを見極めるため」です。



これさえ忘れていなければ大丈夫です。


結婚相手を見つけるようなものですね。


次回は、「住宅展示場か現場見学会か、どっちに行くべきか?」

についてお伝えいたします。


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年10月11日

☆一生に一度の家づくり、託するに値する業者とは!?☆


「一生に一度の家づくり、託するに値する業者とは?」

10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


その土地に家族で根をおろし、骨を埋める覚悟で家を建てるあなた。

家を建てるために命を担保に住宅ローンを借りる覚悟を決めたあなた。


あなたのその覚悟とパートナーとなる建築業者の覚悟は本当に

バランスが取れているのでしょうか?





どんなことがあっても自分たちが建てた家を、そしてそこに住む人を

守っていくという覚悟が建築業者に感じられますか?



例えば、社長や社員、職人そしてその家族が地元に住んでいる

ということは、建築業者にとっては相当の覚悟が必要です。


万が一のことがあれば地元ではもう生きていけないという

ことですから・・・。


生きていくために、いい家をつくり、お客様に満足してもらおうと

必死なはずです。


逆にどんなに大きな素晴らしい会社でも、県外から単身赴任で、

腰掛けのつもりでやってきている支店長さんには、その覚悟が

あるのでしょうか?


仮に何か大きな失敗をしても他の支店にまた転勤すれば、

と思っているような人に、あなたは一生に一度の家づくりを

任せることが出来ますか?


あなたが命をかけて建てようとしているマイホームを、

命をかけてつくってくれる運命の業者を、あなたは見つけ

なければならないのです。


次回は、「運命の業者に出会うためには、ここが出発点」

についてお伝えいたします。


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年10月09日

☆あなたが支払った建築費は何に使われているのか?☆


「あなたが支払った建築費は何に使われるのか?」


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


あなたが支払った家を建てる目的のお金が、

「材料や職人の手間以外のものに使われている」

という事実をご存知でしょうか?





それでは何に使われているのか、その代表的なものを

挙げてみましょう。


・立派な自社ビル

・豪華な住宅展示場の建築費

・写真集のようなカタログやパンフレット

・ゴールデンタイムに流れるテレビコマーシャル費

・高給取りの営業マン

・支店長・支社長・部長・・・、何の仕事をしているのか
 わからない役職の高いお偉いさんの高額な給料


このようにして書くと、あなたは、

「確かにこういうものには莫大な費用がかかってるよなぁ」と

理解できると思いますが、今までは違った見方をしていたのでは

ないでしょうか?


よーく振り返ってみてください。

きっと、こういうものがあるからこそ、「しっかりしてそうな会社だ」

「安心できそうな会社だ」とあなたは思っていたのではないでしょうか?


しかし、これらは本当にいい家をつくるのに必要なものですか?

違いますよね。





これらは、あなたに「しっかりしている会社だ」「安心できそうな会社だ」

と感じさせるために必要なもの。





そう!演出用の小道具に過ぎないのです。


しかし、それにしては、あまりにも莫大な費用がかかっていませんでしょうか?。


そしてその費用はいったいどこから出ているのでしょうか?。


そうです。ほかでもありません。

あなたが支払う建築費そのものから出ているのです。


次回は、「一生に一度の家づくり、託するに値する業者とは?」

についてお伝えいたします。

10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/  

2018年09月08日

☆20年で資産がゼロになる家は「買ってはいけない家」☆

「マイホームを資産として考える人の目のつけどころ」

「子育て世代のエコ住宅」
9月の比較見学会のご案内はこちら
https://goo.gl/ApwJEj


欧米では、家は住み替えていくことが普通です。

家族が増えて手狭になったなどの理由で、住み替えや建て替えが行われています。

だから中古住宅の市場もしっかり確立されています。

日本では、増改築や建て替えが主流ですが・・・。


建物の価値も、日本のように20年でほとんどゼロになってしまうような

ことはありません。





「オールドハウス」などと言って、逆に古い事に価値がある家もあります。

これは建築物の寿命の違いというよりは、家に対する考え方の違いだと

言えるようです。


住んでいる本人が自分でペンキを塗ったり、クロスを張り替えたり、

じゅうたんを張り替えたりと、それなりに手を入れています。

大切な財産だからきちんと維持管理しておこうという考え方です。


これに対して、日本人は建てたら建てっぱなし、必死でローンを組んで建てたのに、

我が家を資産として価値のある状態にしておこうという意識のある方は

あまりいないように思います。





これから新築しようという方も、すでにマイホームを建てて住んでいる方も、

これからは、「マイホーム」「資産」として考えてみる癖を

つけてみてはいかがでしょうか?


一つだけ言えることは、今から建てるのであれば、

絶対にエコ住宅、つまり、Q値、UA値の低い家をつくるべきです。

住んでからの光熱費を考えた場合や将来の家の資産価値が

数倍散ってくることは間違いありません。


次回は、「家のリセールバリュー」についてお伝えします。



「子育て世代のエコ住宅」
9月の比較見学会のご案内はこちら
https://goo.gl/ApwJEj


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/