QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

2018年10月09日

☆あなたが支払った建築費は何に使われているのか?☆


「あなたが支払った建築費は何に使われるのか?」


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W


あなたが支払った家を建てる目的のお金が、

「材料や職人の手間以外のものに使われている」

という事実をご存知でしょうか?


☆あなたが支払った建築費は何に使われているのか?☆


それでは何に使われているのか、その代表的なものを

挙げてみましょう。


・立派な自社ビル

・豪華な住宅展示場の建築費

・写真集のようなカタログやパンフレット

・ゴールデンタイムに流れるテレビコマーシャル費

・高給取りの営業マン

・支店長・支社長・部長・・・、何の仕事をしているのか
 わからない役職の高いお偉いさんの高額な給料


このようにして書くと、あなたは、

「確かにこういうものには莫大な費用がかかってるよなぁ」と

理解できると思いますが、今までは違った見方をしていたのでは

ないでしょうか?


よーく振り返ってみてください。

きっと、こういうものがあるからこそ、「しっかりしてそうな会社だ」

「安心できそうな会社だ」とあなたは思っていたのではないでしょうか?


しかし、これらは本当にいい家をつくるのに必要なものですか?

違いますよね。


☆あなたが支払った建築費は何に使われているのか?☆


これらは、あなたに「しっかりしている会社だ」「安心できそうな会社だ」

と感じさせるために必要なもの。


☆あなたが支払った建築費は何に使われているのか?☆


そう!演出用の小道具に過ぎないのです。


しかし、それにしては、あまりにも莫大な費用がかかっていませんでしょうか?。


そしてその費用はいったいどこから出ているのでしょうか?。


そうです。ほかでもありません。

あなたが支払う建築費そのものから出ているのです。


次回は、「一生に一度の家づくり、託するに値する業者とは?」

についてお伝えいたします。

10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/


同じカテゴリー(エコ住宅)の記事画像
☆大工さんの作業中に現場に行ってもいいのか?☆
☆最終確認後の変更は、ミスにつながる?☆
☆10年後に流行遅れになるのは、買ってはいけない家☆
☆契約書にサインするなら最低限注意すべきこと☆
☆相見積を比較検討するときのポイント☆
☆条件を同じにしなければ比べる意味がない☆
同じカテゴリー(エコ住宅)の記事
 ☆大工さんの作業中に現場に行ってもいいのか?☆ (2019-01-21 07:17)
 ☆最終確認後の変更は、ミスにつながる?☆ (2018-12-14 10:07)
 ☆10年後に流行遅れになるのは、買ってはいけない家☆ (2018-12-09 07:39)
 ☆契約書にサインするなら最低限注意すべきこと☆ (2018-12-04 07:18)
 ☆相見積を比較検討するときのポイント☆ (2018-11-29 08:49)
 ☆条件を同じにしなければ比べる意味がない☆ (2018-11-26 08:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。