2018年08月24日
☆間取りを考える前に絶対に把握しておかなければいけないこととは?☆
「間取り」を考える前に把握しておかなければいけない事!
一般的には「設計」というと「間取り」をつくることと考えがちです。
すると、どうしてもいきなり建物の内部に目が行ってしまいがちですが、
それは間違いです!
ものには順序と言うのがあります。
まず、あなたがやるべき事は、あなたの「敷地」、そして「敷地の外にあるもの」
をしっかりと把握するということです。
「敷地」はわかりやすいかもしれませんが、「敷地の外にあるもの」というと
ピンとこないかもしれませんね。
具体的には「隣地」「隣地に建つ建物」「道路」「水路」・・・などのことです。
なぜ、敷地の外まで把握する必要があるのでしょうか?
これらはあなたの意志ではどうにもコントロールできないものだからです。
前提の条件として、まず受け入れなければなりません。
あなたが家を建てる場所が周囲100メートルには何もないという
大草原のど真ん中なら話は別ですが・・・。
しかし、一般的には間取りと言うものは、「敷地」と「敷地外にあるもの」によって
さまざまな制限を受けるのです。

たとえば、「制限」は次のようなこととなって現れます。
いくら「休日の朝食は、朝陽が気持ちよく差し込むところで・・・」と思い
東側に大きな窓のついたダイニングを設計しても、隣地のすぐ東側に大きな
マンションがあれば、残念ながらそこから朝陽は入ってきませんし、ましてや
マンションからダイニングが丸見え状態です。
いくらモダンな外観の格好いいデザインにしたいと思い、片流れの大きな屋根を
設計しても、すぐ隣の家の駐車場にたくさんの雪が落ちてしまえば、必ずトラブル
になってしまいますし・・・。
このようなことは、あなたが知らないだけで、実際にはたくさん起きています。
新築したのはいいけれど、日照、雨落ち、雪落ちのことで隣人ともめている方が
いかに多い事か!
その真実を知れば恐ろしくて周囲を無視して、いきなり間取りづくりなど始められる
わけががないのです。
次回は、「隣人とのトラブル事例」についてお伝えいたします。
どうぞ、あなたの家づくりの参考にしてくださいね!
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年08月23日
☆オーダーメイドで100点を取る方法☆
「オーダーメイドで100点を取る方法」
家を建てるということには、マンションを買うとか中古住宅を買うのとは
圧倒的に異なる醍醐味があります。
法律的・構造的な制限はもちろんありますが、自分の好きなように
「設計」ができるということです。
洋服で言えば、オーダーメイドです!
手足の長さ、ウエスト、肩幅などを徹底的に採寸し、
そしてお好みの生地を選んで仕立てた洋服は、出来合いのものとは異なり、
当然のことながら自分の体型にぴったりと会い、着心地も最高の一着となるはず・・・。
しかし、自由につくれるということには、実は難しさも同時に存在します。
100点満点の大満足と言うこともありますが、30点しか取れないということも
あり得るのです。
逆に、既製品には100点満点はなかなか望めないけど、平均点では70点
くらいは取れるということです。
せっかくの家づくり!
30点でも70点でもなく、100点満点の大満足できる設計をするために、
簡単ですがこれだけは押さえておきたいというポイントをお伝えしましょう。
次回は、「間取りを考える前に把握しておかなければならない事」についてお伝えします!
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年08月21日
☆家づくりノートのススメ☆
「家づくりノート」
家族会議についてお伝えしましたが、この家族会議の際は必ず、
「家づくりノート」(普通の大学ノートで十分です)を用意して、
その内容を記録しておいてください。
このノートは今後も様々な機会で登場します。
実際に建築業者と打ち合わせをする段階になっても、
とても有効なツールになります。
家族会議の記録のみならず、業者との打ち合わせの内容もそのツールに
メモしておきましょう。
実際の家づくりノートの参考をアップしておきます。

これは「言った、言わない」のような初歩的なトラブルを防げるのはもちろん、
「このお客様はしっかりした人だ、いい加減なことは言えないぞ!」と
建築業者からも一目置かれます。
適度な緊張感を建築会社に与えることは重要です。
その結果は必ずあなたの家の出来に反映されます。
次回からは、少しプランについてお伝えいたします。
「オーダーメイドで100点を取る方法」
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年08月19日
☆家の出来まで左右する「家づくりノート」の秘密☆
家の出来まで左右する「家づくりノート」
ご家族が「家づくり」について真剣になればなるほど、
意見のぶつかり合いも多くなります。
しかし、それを恐れる必要はまったくありません。
いくら家族と言っても、「家」に対する考え方や思い入れはそれぞれです。
意見が衝突して当然です。
もめてしまうのは、それだけ家族それぞれが「家づくり」に強い思い入れがあるからです。
だから、もめればもめるほど「〇〇家の家づくり会議」は盛り上がっているのです。
きっと成功する!と自信を持ってください。
さて、それでは一つの課題についてもめてしまったとき(複数の意見が出たとき)には、
どうすればいいのでしょう?
家づくりの会議でもめたらどうする?
では、実例をご紹介いたします。
〇パターン1
女性の打ち合わせ担当者が、「ご主人様って本当にお優しいんですね」と
殺し文句を言います。
その結果、奥様の希望通りの外観へ落ち着きました。
ご主人もまんざらではありません。
「その代わりトイレに本棚作ってもいいかな」とご主人が
奥様に聞きます。
「ええ、いいわよ!」(別にトイレなんてどうでもいいもん!)と
奥様がニヤリとしながら答えます。
〇パターン2
ご主人の希望通りの外観になりました。
しかし、その代わりにと言っては何ですが、キッチンは奥様のやりたい
放題でオプションだらけになってしまい、総予算が100万円も
アップしてしまいました。
もちろんその分の返済へ充当するために、ご主人のお小遣いが減らされる
ことが決まります。
つまり、よりこだわりの強いほうの意見が通って、そうでない方は
交換条件のように別のこだわりを実現するということです。
家族会議で意見が衝突するのを恐れないでください。
交換条件でうまく譲り合いをしていけばいいのです。
次回は具体的にどんなものを使えばいいのか?についてお伝えいたします!
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
2018年08月16日
☆家族会議で最低限絶対に話しておきたい13のこととは!?☆
「家族会議で最低限絶対に話しておきたい13のこと!」
私たちは、家族会議をされるにあたって、いつも何を話せばいいの?
とのご質問をいただくので、チェックシートを作ってお渡ししています。
これは、そのチェックシートに書かれている内容と同じ内容になっています。
<家を建てる目的について>
□ なぜ、家を建てるのか?
□ 終の住み家とするのか?売ったり貸したりすることも考えるのか?
<スケジュール・将来について>
□ いつまでに入居したいのか?それはなぜか?
□ 5年後のこと、10年後のことを想定しているか?
<資金について>
□ 自己資金はいくら拠出できるか?
□ 毎月、安全に返済できる金額は?
□ ボーナス加算は?
□ 親からの援助は?
<間取り・要望について>
□ 現在の住まいの気に入っているところは?それはなぜか?
□ 現在の住まいで嫌なところは?それはなぜか?
□ 絶対に建てたくない家は?それはなぜか?
□ 実現できればいいなぁというものは?それはなぜか?
□ これだけは譲れないというものは?それはなぜか?
これらが、家づくりを考えるときに、家族会議で最低限絶対に
考えておきたい13のことです。

ただ漠然と考えているだけでは、理想の家を予算内で叶えることは
できません。
たとえば、これだけは譲れないことは何か?を考えたら、
どうして譲れないのか?の理由も考えるようにしましょう。
そうでないと、本当に譲れないのか?必要なのか?
明確にわかるようになってきます。
次回は、もう少し突っ込んだ夢を叶える「魔法の質問」をお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/