QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

2018年06月18日

★契約書にサインするなら最低限注意すべき事とは!?★

おはようございます。


昨日の続きです。


さて、値引きも考慮に含めた考慮も完了し、いよいよ運命の業者との

契約の段階になりました。


家の契約って具体的に何をするのかと言うと、契約書を読み合わせ、

内容について確認し、お互いが署名・捺印します。


言葉で言うのは簡単ですが、実際はかなり大変です。


まず、「建築工事請負契約書」と言うものがあります。

これは多分あまり目にする書類ではありませんよね。


それに、甲とか乙なんて、契約書特有の言葉を見ているだけで

眠くなってしまいます。


契約のときにいきなり契約書類を見せられて、おもむろに読み上げられても、

恐らく全体の3割くらいしか把握できないと思います。


まぁそれでもサインをして、印鑑を押してしまうのが日本人の行動なのかもしれません。


★契約書にサインするなら最低限注意すべき事とは!?★


これは、生命保険なんかに加入するときも一緒ですね。

こんな場合には保険金は支払われません、という大事なこともわからないまま

加入してしまうという方がほとんどです。


最悪、その場で説明をされたとしても、わからない言葉や内容については

詳しく質問して確認することをお勧めいたします。


次回は、「納得して契約をするにはどうすればいいのか?」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/


同じカテゴリー(契約)の記事画像
☆キャンセルをした場合、契約金はどうなるのか?☆
☆高額な契約金を支払う必要が本当にあるのか?☆
☆納得して契約するにはどうすればいいのか?☆
「納得して契約するにはどうすればいいのか?」
同じカテゴリー(契約)の記事
 ☆キャンセルをした場合、契約金はどうなるのか?☆ (2013-10-04 07:53)
 ☆高額な契約金を支払う必要が本当にあるのか?☆ (2013-09-30 07:55)
 ☆納得して契約するにはどうすればいいのか?☆ (2013-09-29 08:20)
 「納得して契約するにはどうすればいいのか?」 (2013-01-17 07:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。