2018年10月21日
☆現場見学会で聞かなければいけない事~中級編①☆
「現場見学会で聞かなければいけない事」中級編①
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
さて、2回目以降の見学会に出掛けた時にはどんなことを
聞けばいいのでしょうか?
今度は少しハードとしての「家」から一度離れてみて、住宅会社
そのものについて聞いてみましょう。
でも、住宅会社のことを聞くと言っても、皆さんなかなかピンとこない
かもしれませんので、いくつかご紹介していきましょう。
その前に、「家づくりのパートナー」を選ぶのは、実は「結婚相手」を選ぶ
感覚に近いのです。
もちろん「選ぶ」といっても「ほかにいなかったら仕方なく・・・」とか
「燃え上がる恋愛の勢いそのままに・・・」といいう方もいるかもしれません。
しかし、基本的には「これからの永い人生、一緒に上手く生活していける
相手かどうか?」を見極めようとしたはずです。
特に、「結婚相手を選ぶのに失敗した?」とお思いに方は、
「家づくりパートナー」選びでは失敗しないようにしてほしいものです。
すいません。少し脱線してしまいました。
では、まず一つ目の質問です。
①「だいたい一年間に何棟くらい施工されていますか?」
要するに、その建築会社が「流行っているのか?」をあなたが知る必要があります。
そして当然ですが、流行っているところを選んでください。
なぜだと思いますか?
◎流行っているところ
⇩
工事量がたくさんある(安定している)
⇩
いい職人が集まり離れない(職人の入れ替わりがない)
⇩
いい工事が期待できる
◎流行っていないところ
⇩
工事があったりなかったり(安定していない)
⇩
短期アルバイトのようなレベルの職人しか集まらない
⇩
工事の質が期待できない
という傾向が住宅業界にはあるのです。
ただここで問題なのは、「うちは流行っていません!」と
正直に答える業者はいないということです。
そこでこんな質問をしてください。
「10月には着工したいのですが可能ですか?」
と聞いてみてください。
流行っている会社であれば、「すいません。10月だとかなり頑張って
決めないといけないことが多いのと、工事の枠も抑えなければ
いっぱいになってしまいます。出来れば11月か12月であれば余裕を
もって勧められるのですが・・・」というような答えが返ってきます。
「できますよ!」と即答する会社は流行っていないか、流行っていたとしても
あわてて臨時の職人を集めるつもりかもしれません。
また、そういう職人ではいい仕事は期待できません。
「いい職人さんに我が家を建ててほしい」
と言う人は必ず実行してください。
次回は、「現場見学会で聞かなければいけない事」中級編②
についてお伝えいたします。
10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
☆建築現場は危険がいっぱい?☆
☆大工さんの作業中に現場に行ってもいいのか?☆
☆「建て前」のもてなしで、家の出来が変わる?☆
☆いい家の良し悪しは、基礎で決まる?☆
☆家が思ったよりも小さく見える、基礎工事の不思議☆
☆ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り☆
☆大工さんの作業中に現場に行ってもいいのか?☆
☆「建て前」のもてなしで、家の出来が変わる?☆
☆いい家の良し悪しは、基礎で決まる?☆
☆家が思ったよりも小さく見える、基礎工事の不思議☆
☆ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り☆