2017年01月15日
☆化粧する前の「すっぴんの家」見学のススメ!☆
化粧する前の「すっぴんの家」見学のススメ!
さてここで、現場見学会の番外編と言うことで、
工事中の見学会について少しお話をします。
「構造見学会」だとか「建築中現場見学会」など、業者によっては
呼び方は違いますが、要するに家を立てている途中の様子を
見せますよ、というものです。
完成したばかりの新しい家を見て「素敵だなぁ」というのは、
もしかすると当然のことかもしれません。
それと比べると「構造見学会」はとても地味です。
正直なところ、見てもあまり面白くないかもしれません。

キッチンなどもまだ取りついていませんし、間取りの様子も
良くわからないでしょう。
しかし、逆に工事途中でしか見ることのできない、家の骨組みや
断熱材などを見て確認できるという点ではとても有効です。
完成すると見えなくなってしまう部分こそ、家にとっては
大事な部分であることがほとんどですからね。
これは人間とまったく一緒です。
ばっちりお化粧をして、綺麗な服装を身に着ければ
確かに外見は美しくなります。
しかし、人として本当に正しい心のあり方、物事の考え方、
他人に対する優しい気持ちや配慮、そういったものを
持ち合わせていなければ、どんなに外観が美しくても
魅力的ではありません。
本当は中身も外観も優れていれば一番いいと思います。
私はきれいごとを言うつもりは一切ありませんが、外見だけ
美しくて中身が空っぽよりは、見た目は多少悪くても、
中身がしっかりしている方がよっぽどいいです。
時間は残酷であり、そして正直です。
外見は時間の経過とともに必ず衰えていき、時間に逆らって
良くなっていくことは絶対にありませんが、中身に関して言えば、
衰えることはありません。
ほとんどの方は、「構造なんて来てもわからないし・・・」
「断熱材の種類なんて興味もないし・・・」と言う理由で、
構造を見ようとしない方が多いのですが、必ず、完成を
見て、気になった業者があったのであれば、その業者の
構造も見るようにしてください。
次回は、「抜き打ちで飛び込まなければ、現場の実情はわからない」
滋賀県に特化した家づくり「琵琶湖がある街で家づくりをするなら」はこちら
https://goo.gl/bQwoso
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/NyUQP8
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
600組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/works/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/presents/
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
http://fixhome.moo.jp/
さてここで、現場見学会の番外編と言うことで、
工事中の見学会について少しお話をします。
「構造見学会」だとか「建築中現場見学会」など、業者によっては
呼び方は違いますが、要するに家を立てている途中の様子を
見せますよ、というものです。
完成したばかりの新しい家を見て「素敵だなぁ」というのは、
もしかすると当然のことかもしれません。
それと比べると「構造見学会」はとても地味です。
正直なところ、見てもあまり面白くないかもしれません。
キッチンなどもまだ取りついていませんし、間取りの様子も
良くわからないでしょう。
しかし、逆に工事途中でしか見ることのできない、家の骨組みや
断熱材などを見て確認できるという点ではとても有効です。
完成すると見えなくなってしまう部分こそ、家にとっては
大事な部分であることがほとんどですからね。
これは人間とまったく一緒です。
ばっちりお化粧をして、綺麗な服装を身に着ければ
確かに外見は美しくなります。
しかし、人として本当に正しい心のあり方、物事の考え方、
他人に対する優しい気持ちや配慮、そういったものを
持ち合わせていなければ、どんなに外観が美しくても
魅力的ではありません。
本当は中身も外観も優れていれば一番いいと思います。
私はきれいごとを言うつもりは一切ありませんが、外見だけ
美しくて中身が空っぽよりは、見た目は多少悪くても、
中身がしっかりしている方がよっぽどいいです。
時間は残酷であり、そして正直です。
外見は時間の経過とともに必ず衰えていき、時間に逆らって
良くなっていくことは絶対にありませんが、中身に関して言えば、
衰えることはありません。
ほとんどの方は、「構造なんて来てもわからないし・・・」
「断熱材の種類なんて興味もないし・・・」と言う理由で、
構造を見ようとしない方が多いのですが、必ず、完成を
見て、気になった業者があったのであれば、その業者の
構造も見るようにしてください。
次回は、「抜き打ちで飛び込まなければ、現場の実情はわからない」
滋賀県に特化した家づくり「琵琶湖がある街で家づくりをするなら」はこちら
https://goo.gl/bQwoso
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/NyUQP8
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
600組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/works/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/presents/
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
http://fixhome.moo.jp/
☆10年後に流行遅れになるのは、買ってはいけない家☆
☆あなたの家は「シンプルな家」それとも「複雑な家」?☆
☆終の棲家にするにはどんな家がいいのか?☆
☆日本の中古住宅市場の現実とは!?☆
☆プロが勧める、インテリアコーディネイトの秘訣☆
☆「建て前」のもてなしで家の出来が変わる!?☆
☆あなたの家は「シンプルな家」それとも「複雑な家」?☆
☆終の棲家にするにはどんな家がいいのか?☆
☆日本の中古住宅市場の現実とは!?☆
☆プロが勧める、インテリアコーディネイトの秘訣☆
☆「建て前」のもてなしで家の出来が変わる!?☆
Posted by 厨子 at 11:29│Comments(0)
│シンプルな家│失敗しない家づくり│住宅ローン│毎月の返済額│住宅会社選び│構造見学会│いい会社の見極め方│家づくり│子育て│家づくりの資金