2018年08月06日
☆家づくりで後悔する人の共通の傾向とは!?☆
さて、建築会社とのトラブルになく人の傾向とは
いったいどんなことなんでしょう?
ここで具体的な2つの例をあげましょう。
☆調査不足・行動不足
家をつくるということを、物を買うのと履き違え、
価格や仕様と言う簡単に入手できる上っ面の情報を
比較するだけで、建築業者を決めてしまった。
☆情熱不足
家づくりに対して情熱のない施主が、建築業者と人間的な
信頼関係を築こうとせずに、ただ条件が合致したというだけで
建築業者を決めてしまった。
皆さんはそのような目には絶対に合ってほしくはありませんし、
今後そんな想いをする方が一人でも少なくなってほしいので、
あえて挙げてみました。
もしも、少しでも心当たりがあれば注意してくださいね。
どこで建てるか?も大事ですが、誰から買うのか?も意識してみては
いかがでしょうか?
昔から、類は類を呼ぶとも言います。
だいたい、営業マンを見れば、その会社の考え方などは
解るはずなのです。
次回は、「家づくりに人生をかけてはいけない!」
についてお伝えいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/
700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/
安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/
☆建築現場は危険がいっぱい?☆
☆「建て前」のもてなしで、家の出来が変わる?☆
☆いい家の良し悪しは、基礎で決まる?☆
☆家が思ったよりも小さく見える、基礎工事の不思議☆
☆仲のいいご近所付き合いが出来る事も、いい家の条件☆
☆納得して契約するにはどうすればいいのか?☆
☆「建て前」のもてなしで、家の出来が変わる?☆
☆いい家の良し悪しは、基礎で決まる?☆
☆家が思ったよりも小さく見える、基礎工事の不思議☆
☆仲のいいご近所付き合いが出来る事も、いい家の条件☆
☆納得して契約するにはどうすればいいのか?☆
Posted by 厨子 at 15:31│Comments(0)
│信頼工務店│失敗しない家づくり│後悔する原因│住宅会社選び│注文住宅│後悔しない家づくり│いい会社の見極め方│家づくり│相見積│買ってはいけない家