2013年12月02日
☆欠陥住宅を撲滅するために!?☆
2000年の4月1日に、「建築基準法」とは別に、
「住宅の品質確保に関する法律」が施行されました。
欠陥住宅に苦しむ方があまりにも多いことを背景に、悪質な
業者からお客様を守るためにつくられた法律です。
通称、「品確法」といいます。
この法律の施行によって、すべての新築住宅の供給者に
構造上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分については、
最低10年間の瑕疵担保責任が義務付けされています。
ちょっと難しいかもしれないので、もっと簡単に言いましょう。
基礎や骨組みなど、大事な部分と雨漏れについて、
つまり家のことで起こるトラブルのうち、大きなものは建築した
業者が10年間保証しなければならないのです。
これである程度は安心ですね。
しかし、責任を負うべき業者が廃業や倒産してしまっていれば
保証のしようがありません。
そんな場合に備えておくという意味では、やはり第三者保証機構に
よる保証保険制度を導入している業者を選ぶべきだと思います。
万が一、建築業者が廃業や倒産してしまった際でも第三者保証期間が
引き続き対応してくれます。
今は大手ハウスメーカーなど、どんなに順調に経営している会社でも、
5年後のことなど誰にもわからない時代ですから、こんな備えも
大切になってきます。
現に、ついこの前にも、某大手ハウスメーカーのMホームさん
の施工不良問題が大きくニュースで取り上げられていました。
次回は、「業者はアフターサービスをどう考えるのか?」
について、本音をお話しいたします。
「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1
子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/
高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/
現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/
フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp
500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html
滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html
失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933
家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
家づくりも楽しみ、人生も楽しみたい方はこちら
https://www.fixhome.jp/
☆いい家の良し悪しは、基礎で決まる?☆
☆ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り☆
☆予算や要望を的確に伝えるのに、努力が必要という業界?☆
☆住宅展示場か現場見学会か、どっちに行くべきか?☆
☆欠陥住宅はなぜ出来るのか?☆
☆あなたの家は「シンプルな家」それとも「複雑な家」?☆
☆ワクワクドキドキのご近所のあいさつ回り☆
☆予算や要望を的確に伝えるのに、努力が必要という業界?☆
☆住宅展示場か現場見学会か、どっちに行くべきか?☆
☆欠陥住宅はなぜ出来るのか?☆
☆あなたの家は「シンプルな家」それとも「複雑な家」?☆
Posted by 厨子 at 08:16│Comments(0)
│資産になる家│欠陥住宅を無くす│失敗しない家づくり│住宅会社選び│欠陥住宅が出来る訳│後悔しない家づくり│家づくり│子育て│相見積│家の適正価格