QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

2018年10月14日

☆住宅展示場か現場見学会か、どっちに行くべきか?☆


「住宅展示場か現場見学会か、どっちに行くべきか?」

10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W



さて、あなたが家づくりを考えだしたとして、

住宅展示場と現場見学会と、どっちに行くべきでしょうか?


ほとんどの方は、総合住宅展示場へ行くでしょう。


結論から言うと、目的に応じて使い分けてください。


☆住宅展示場か現場見学会か、どっちに行くべきか?☆


あなたがその会社の「何を見たいのか?」「何を知りたいのか?」

によって違います。


たとえば、「有名人のお宅拝見」とか「セレブの豪邸訪問」なんて

言うテレビ番組を良くやっていますが、そんな感じで多少現実離れ

していようが、とにかく素敵な家を見たいのなら住宅展示場に

出掛けるほうが良いでしょう。


ただ、〇〇家の「家づくり」にとっては、あまり参考にはならないかもしれません。

その証拠に「この家(展示場)をこのまま建てるとしたら、いくらになりますか?」

と聞いてみましょう。


正直に答えてくれるかどうかはわかりませんが、恐らく本当の値段を聞くと

卒倒してしまう
と思いますよ。



〇〇家の「家づくり」の予算の軽く3~5倍はすることでしょう。

目の保養にはいいかもしれませんが、本当に検討するために

行くのだとしたら時間の無駄になってしまいますよ。


もし、あなたがお金持ちだとしても、5000万を超える

家づくりが本当に必要なのかをじっくりと考えてみてください。


次回は、「住宅展示場へ行くならここを参考に・・・!」

についてお伝えいたします。


10月の「子育て世代のエコ住宅」比較完成見学会はこちら
https://goo.gl/o1pP3W

「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
https://goo.gl/bmRRtN

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
https://www.fixhome.jp/blog/category/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/fixhome.jp/

700組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
https://www.fixhome.jp/works/

安くていい土地が見つからないという方ははこちら
https://www.fixhome.jp/download/

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
https://www.fixhome.jp/document/


同じカテゴリー(エコ住宅)の記事画像
☆大工さんの作業中に現場に行ってもいいのか?☆
☆最終確認後の変更は、ミスにつながる?☆
☆10年後に流行遅れになるのは、買ってはいけない家☆
☆契約書にサインするなら最低限注意すべきこと☆
☆相見積を比較検討するときのポイント☆
☆条件を同じにしなければ比べる意味がない☆
同じカテゴリー(エコ住宅)の記事
 ☆大工さんの作業中に現場に行ってもいいのか?☆ (2019-01-21 07:17)
 ☆最終確認後の変更は、ミスにつながる?☆ (2018-12-14 10:07)
 ☆10年後に流行遅れになるのは、買ってはいけない家☆ (2018-12-09 07:39)
 ☆契約書にサインするなら最低限注意すべきこと☆ (2018-12-04 07:18)
 ☆相見積を比較検討するときのポイント☆ (2018-11-29 08:49)
 ☆条件を同じにしなければ比べる意味がない☆ (2018-11-26 08:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。