QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
厨子
厨子
滋賀のすべてのアパート住まいの子育て世代の方が、安心して家が持てるように
アドバイスをしています。

家が本当に必要なのは、子供が大きくなるまでの、子育ての時期です。
家とはそもそも、家族みんなの想いで作りの場所でなければいけません。

出来るだけ、子供がまだ小さなときに、将来においても安心、安全に家を買うには
どうすればいいのか?
また、絶対に買ってはいけない家とは、いったいどんな家なのか?

家づくり歴、25年の一級建築士がプロの立場からお伝えいたします。

2012年12月13日

「相見積もりには業者が言わないデメリットが隠されている」

「相見積もりには業者が言わないデメリットが隠されている!?」

前回に相見積のメリットをお伝えしましたが、じゃあ、デメリットって何でしょう?


「えっ!デメリットなんてないでしょう」

そんな声が聞こえてきそうです。


実はあるんですよ。良く考えてみてください。

あなたと打ち合わせをし、図面や見積りを出す業者の方も、あなたと同じように、

いやそれ以上の労力がかかるはずです。


その業者は「ボランティア」でそれをする訳ではありません。

「ビジネス」としてするはずです。


「ビジネス」として人が動くということはお金がかかっているのです。

「えっ。だって無料って言ってたけど・・・。嘘なの?」

そう思う方もいるかもしれません。


「相見積もりには業者が言わないデメリットが隠されている」


あなたの担当者が、「無料です」と言ったのなら嘘ではないでしょう。

安心してください。

確かにあなたには、「ご提案資料作成費用」などという請求はされない

かもしれません。


しかし、そういうお金は目に見えないですが、確実に経費としてあなたの建築費に

上乗せされているのです。



ちょっとどういうことかわかりにくいですね。

では詳しくご説明いたしましょう。

次回は、「あなたの建築費には他人の経費が上乗せされている?」

についてお伝えいたします。


「後悔したくない家づくり」をしたい方はこちら
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E5%AD%90-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/e/B0057UL1MO/ref=ntt_athr_dp_pel_1

子育てを支援する、「ふれなびりっとう」
私の「昼間のパパ」はこちらです!
http://nagano.furenavi.jp/papa/pa13/

高卒の一級建築士の「叶わない夢はない!」ブログはこちら
http://www.fixhome.jp/staffblog/zushi/

現役慶応ボーイの社長の滋賀咲くブログはこちら
http://kojizushi.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp

500組を超えるご家族の家づくり成功実例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html

滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html


同じカテゴリー(相見積)の記事画像
☆オプションばかりは買ってはいけない家☆
☆断られた業者の攻勢、「特別値引き」にどう対抗する?☆
☆相見積を比較検討するときのポイント☆
☆条件を同じにしなければ比べる意味がない☆
☆相見積は公共事業の入札とは違う?☆
☆本当に情けないくらい遅れている住宅業界の現実☆
同じカテゴリー(相見積)の記事
 ☆オプションばかりは買ってはいけない家☆ (2018-12-11 07:33)
 ☆断られた業者の攻勢、「特別値引き」にどう対抗する?☆ (2018-12-01 07:52)
 ☆相見積を比較検討するときのポイント☆ (2018-11-29 08:49)
 ☆条件を同じにしなければ比べる意味がない☆ (2018-11-26 08:27)
 ☆相見積は公共事業の入札とは違う?☆ (2018-11-25 07:28)
 ☆本当に情けないくらい遅れている住宅業界の現実☆ (2018-11-22 07:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。